3日(土)、まだミドリニリンソウを見た事のない山友さんから、裏八溝を案内して欲しいとのリクエストがあった。
そこで結成したのは「裏八溝でお花探し隊」・・・💚
メンバーは隊長の私とKさん、Mさんの3名。
自分は昨年に続いて2年連続4度目の裏八溝(表を含めると八溝山登頂は7~8回)である。
お目当ての花はミドリンの他にシロヤシオ、ヤマブキソウ、咲き残りのイワウチワ等々。
さあ、どんなお花との出会いが待っていたでしょうか?
本日のコースは八溝山山頂(1022m)からスタートして、福島県側の鹿ノ又沢林道へ下る反時計回り。
隊員の皆様、宜しくお願いします<(_ _)>

お城型の展望台から望む那須連山その他、360度の大パノラマを堪能。

おっと、早くも何かの前でスクワット開始!
展望台の前に咲くシャクナゲでした。

さあ、それでは裏八溝へ花探検のスタート。

鹿ノ又林道までは結構な急坂を下って行く。
雨上がりの登山道は特に滑りやすいので要注意⚠️

やらせ転倒写真を撮った後に、マジですっ転ぶKさん(笑)
「俺を撮れ!」と言わんばかりに笑顔でアピール🤣

新緑の森に爽やかに咲き誇るトウゴクミツバツツジ。

昨年の同時期には全く咲いて無かったシロヤシオ。

今年は清楚なその姿を見せてくれました。


花付き一等賞・・・🥇


新緑回廊・・・爽やか~💚

お花の宝庫、鹿ノ又沢林道に下り立ちました。
隊員が真剣に撮影しているのは・・・

小さな目玉おやじ軍団・・・タマゴケでした👁️👁️👁️

本命のミドリンは簡単に見つからないが、手分けしながら周辺を散策。
同じ緑色でもこちらはルイヨウボタン。

シロヤブケマン。

フタバアオイ。

お目当ての一つヤマブキソウ。

数は少ないけど、点々と咲き始めていた。

地味花、ホウチャクソウ・・・こちらも緑。

沢の近くにはフデリンドウのブーケがいっぱい。

ミヤマエンレイソウ(別名:シロバナエンレイソウ)。

見つけるのに苦戦したミドリニリンソウ💚も無事に発見。
第一発見者はM隊員。
その後、目が慣れると次々に。

色んな花を見つける事が出来たので、沢のせせらぎをBGMにランチ休憩~♬

休憩後は鹿ノ又沢林道を遡ってのお花探し後半戦。

ラショウモンカズラ。

山笑う・・・癒しの景色。

ミドリン探しもラストスパート。

後半戦も順調に幾つかのミドリンを見つける事が出来ました。
これで我々にも幸運が訪れるかな?

おっと、普通のニリンソウにも目を向けなくっちゃね。
英名ソフトウインドフラワー(柔らかい風の花)は、イメージにピッタリだと思いませんか?

沢沿いから離れ尾根道へ。
その足元には小さなコチャルメルソウ。

遅咲きのイワウチワが数輪。

こちらのシロヤシオは蕾がいっぱい。
開花は一週間後となるでしょうか?

そして、満開のトウゴクミツバツツジと美男美女。


コースの後半は腰高ほどの笹薮が連続する悪路。

最後は車道を歩いてゴールへ。

おまけの花情報。
昨年とは別の場所で見つけたヤマ〇〇クヤク。
まだ固い蕾だったので開花はもう少し先になりそう。

これにて本日のミッションコンプリート。
またいつの日か、お花探し隊を再結成しましょうね。
そこで結成したのは「裏八溝でお花探し隊」・・・💚
メンバーは隊長の私とKさん、Mさんの3名。
自分は昨年に続いて2年連続4度目の裏八溝(表を含めると八溝山登頂は7~8回)である。
お目当ての花はミドリンの他にシロヤシオ、ヤマブキソウ、咲き残りのイワウチワ等々。
さあ、どんなお花との出会いが待っていたでしょうか?
本日のコースは八溝山山頂(1022m)からスタートして、福島県側の鹿ノ又沢林道へ下る反時計回り。
隊員の皆様、宜しくお願いします<(_ _)>

お城型の展望台から望む那須連山その他、360度の大パノラマを堪能。

おっと、早くも何かの前でスクワット開始!
展望台の前に咲くシャクナゲでした。

さあ、それでは裏八溝へ花探検のスタート。

鹿ノ又林道までは結構な急坂を下って行く。
雨上がりの登山道は特に滑りやすいので要注意⚠️

やらせ転倒写真を撮った後に、マジですっ転ぶKさん(笑)
「俺を撮れ!」と言わんばかりに笑顔でアピール🤣

新緑の森に爽やかに咲き誇るトウゴクミツバツツジ。

昨年の同時期には全く咲いて無かったシロヤシオ。

今年は清楚なその姿を見せてくれました。


花付き一等賞・・・🥇


新緑回廊・・・爽やか~💚

お花の宝庫、鹿ノ又沢林道に下り立ちました。
隊員が真剣に撮影しているのは・・・

小さな目玉おやじ軍団・・・タマゴケでした👁️👁️👁️

本命のミドリンは簡単に見つからないが、手分けしながら周辺を散策。
同じ緑色でもこちらはルイヨウボタン。

シロヤブケマン。

フタバアオイ。

お目当ての一つヤマブキソウ。

数は少ないけど、点々と咲き始めていた。

地味花、ホウチャクソウ・・・こちらも緑。

沢の近くにはフデリンドウのブーケがいっぱい。

ミヤマエンレイソウ(別名:シロバナエンレイソウ)。

見つけるのに苦戦したミドリニリンソウ💚も無事に発見。
第一発見者はM隊員。
その後、目が慣れると次々に。

色んな花を見つける事が出来たので、沢のせせらぎをBGMにランチ休憩~♬

休憩後は鹿ノ又沢林道を遡ってのお花探し後半戦。

ラショウモンカズラ。

山笑う・・・癒しの景色。

ミドリン探しもラストスパート。

後半戦も順調に幾つかのミドリンを見つける事が出来ました。
これで我々にも幸運が訪れるかな?

おっと、普通のニリンソウにも目を向けなくっちゃね。
英名ソフトウインドフラワー(柔らかい風の花)は、イメージにピッタリだと思いませんか?

沢沿いから離れ尾根道へ。
その足元には小さなコチャルメルソウ。

遅咲きのイワウチワが数輪。

こちらのシロヤシオは蕾がいっぱい。
開花は一週間後となるでしょうか?

そして、満開のトウゴクミツバツツジと美男美女。


コースの後半は腰高ほどの笹薮が連続する悪路。

最後は車道を歩いてゴールへ。

おまけの花情報。
昨年とは別の場所で見つけたヤマ〇〇クヤク。
まだ固い蕾だったので開花はもう少し先になりそう。

これにて本日のミッションコンプリート。
またいつの日か、お花探し隊を再結成しましょうね。