30日(水)、ホームマウンテンの高原山・ミツモチ~大丸のアカヤシオ観賞ハイキングに行って来ました。
個人的にはもう少し早く訪れたかったのだが、諸事情によりややピーク過ぎのタイミングになった。
しかも前日は強風が吹き荒れ、現地に行くまで花が落ちてしまったのではないか?と気が気じゃなかった。
結果としては強風によるダメージも少なく、満開のアカヤシオを観賞することが出来た。
しかも花付きは過去最高クラスで大丸群生地一帯はピンク一色。
今年で17年連続で通っているが、これまでの3本の指に入る素晴らしさ。
野郎3人だけでは勿体ないお花見観賞でした。

今日は山友のKさん、Fさんのシニア3人組でアカヤシオ群生地の大丸~ミツモチへ。
コースは大間々🅿からやしおコース~青空コースの周回。

LINE_ALBUM_アカヤシオ ミツモチ_250430_2


駐車場は午前8時でほぼ満車状態。
大間々から望む日留賀岳などの男鹿山塊。

IMG_5379


やしおコースを歩いて行くとピンクに染まる大丸群生地が見えて来ました。
いつもより🩷密度が濃いですね。

IMG_5380


群生地手前にはバイカオウレンが残っていました。

IMG_5383


大丸に到着。
さあ、それでは暫しの間ピンク色に染まりましょう。

IMG_5385


アテンド役としては、強風のダメージも少なく安堵の瞬間。

IMG_5389


今日もそれなりに風は強いが、大丸~ミツモチはさほどの影響はない。

IMG_5412


とは言え、風があるので接写はブレてしまう。

IMG_5426


写真では巧く表現できないけど、全体的にアカヤシオのボリュームが凄い!

IMG_5421


群生地の中をを行ったり来たり・・・

IMG_5427



IMG_5431


どこを切り取っても素晴らしい花付きだ。

IMG_5434



IMG_5438



IMG_5441



IMG_5445


今日は花があっても華は無い・・・そんな日だね😅

LINE_ALBUM_アカヤシオ ミツモチ_250430_3


でもまあ、シニア3人だけのお花見も悪く無いんじゃね。

IMG_5452


画像生成AIで願望を込めて「アニメ風、イケメンシニア」で作成。
シニアと言うよりも若者ですな🤣

8cbecd8e-e5d0-47e2-9d64-acff1af287a5


近くに居た方にお願いして何枚も撮って頂きました。

IMG_5453


ご迷惑おかけ致しました🙇‍♂️

IMG_5456


さあ、それではもう一回り。

IMG_5466


透過光で・・・

IMG_5468


近くに居たカメラマンの真似をして光芒写真に挑戦。

IMG_5484


大丸のアカヤシオはこれで見納め。

LINE_ALBUM_アカヤシオ ミツモチ_250430_7


ミツモチ山頂へ行く途中に咲いていたカタクリ。

IMG_5500


キクザキイチゲ。

IMG_5509


途中のアカヤシオも例年よりゴージャス。

IMG_5511



IMG_5513


喜びの舞い~♬

LINE_ALBUM_アカヤシオ ミツモチ_250430_9


ミツモチ山頂の三等三角点。

IMG_5524


展望台から望む釈迦ヶ岳~中岳~西平岳。
後方に日光連山。

IMG_5515


下界は田植えシーズンIN。

IMG_5523


休憩後に復路の青空コースへ。

IMG_5527


こちらのコースもアカヤシオが多く、中々撮影が止まらない。

IMG_5542


アカヤシオが凄すぎて、ヒメイチゲ探しを忘れた。

IMG_5546


最後はいつもの撮影スポット。
いや~、今年のアカヤシオは最高でした。
2週間後?のシロヤシオも楽しみですね。

IMG_5551


帰路の途中で矢板の長峰公園に寄り道。
朱色のヤマツツジが満開でした。

IMG_5555



IMG_5581