撤退した飯綱山古墳群カタクリ群生地から坂戸山登山口へ移動して来たのは午前11時ごろ。
当然の事ながら登山口となる鳥坂神社前の駐車場は満車状態。
下山後に銭淵公園の観桜予定がある都合上、そちらの🅿に向かうも超満車で路駐の列。
幸いにして、もう一つの登山者用🅿が空いていたのでそこからスタート。
コースは薬師尾根~城坂コースの反時計回り。
特に雪融け間もない城坂コースのお花畑のフレッシュさは圧巻!
やはり春の新潟詣では外せませんね💕

薬師尾根のオオヤマザクラ並木を登って行く。
🌸はピークを過ぎたかな?

IMG_5135


カタクリ群生地は終盤ながらも何とか間に合った。

IMG_5143


足元には淡いピンクのイワウチワと・・・

IMG_5164


ピッカピカ✨のイワナシ。

IMG_5168


真っ白で大きめの花弁が並ぶタムシバ。

IMG_5174


タムシバロードが続く~♬

IMG_5176


そう言えば、鼻を近づけてクンクンすると甘い香りがするんだっけ?

IMG_5181


この辺りでは鮮やかな赤紫色のユキグニミツバツツジが登山道を彩る。

IMG_5178


そして、咲き始めのイワカガミ、

IMG_5189


尾根を振り返ると、眼下に緩やかに蛇行する魚野川と南魚沼の街並み。

IMG_5190


足元では何かがガサゴソと蠢いている!
尻尾が虹色なのはニホントカゲの幼体だそうだ。

IMG_5192


今日は天気が良いので賑わってますね。
自分もベンチに座ってちょいとランチ休憩。

IMG_5200


タムシバ越しの金城山~巻機山。

IMG_5201


日当たりの良い薬師尾根は殆ど雪が融けたけど、8合目付近には少し残っていた。

IMG_5203


昨年11月8日以来、5カ月ぶり5度目の坂戸山山頂(634m)に到着。

IMG_5212


周辺に咲くショウジョウバカマ。

IMG_5213


山頂に鎮座する富士大権現社🙏

IMG_5214


大城までの稜線にはまだ残雪も多く、花も少なそうなので今回はパス。

IMG_5217


山頂から望む八海山~中ノ岳など。

IMG_5220


絶景を楽しんだ後に・・・
 
IMG_5221


城坂コースから下山開始。

IMG_5225


北向きの尾根は所々に残雪があるが、注意して通過すれば問題なし。

IMG_5229


カタクリ群生地の桃ノ木平の雪融けはもう少し後の様子。

IMG_5237


で、城坂コースの楽しみは登山道沿いのカタクリロード。

IMG_5250


花の状態も活き活きフレッシュ!

IMG_5260


後から下りて来たお花女子2名も、自分と同じようなペースで花撮りに夢中。

IMG_5262


道を譲っても、また追い付くの繰り返し。

IMG_5269


葉っぱがギザってないのでアズマイチゲ。

IMG_5271


エンレイソウ。

IMG_5272


スミレサイシン。
お花女子の内の1人は、自分が花の名前を言う度にメモを取る📝
もし間違っていたらゴメンネ~😅

IMG_5278


カタクリとミチノクエンゴサクの豪華コラボ。

IMG_5279


こんな感じで数カ所のプチ雪渓を渡る。

IMG_5281


それにしても、この時期にこんなに残雪があるとは驚きだ。

IMG_5283


一体どんだけ積もったのだろう?
これでは裏坂戸の山中が融けないわけだ。

IMG_5284


春の訪れを喜ぶカタクリ。

IMG_5286


待ち遠しかった雪国の春を大いに楽しもう~♬

IMG_5288


おや?城坂コースにもイワウチワが咲いたのね。
これは新発見!

IMG_5293


ゴージャスなオトメエンゴサク。

IMG_5296


淡いブルー系のキクザキイチゲ。

IMG_5305


後ろ姿も可憐である💕

IMG_5306


お花女子2人は桜ロードの方へ。

IMG_5308


自分は相変わらず春の妖精の前にひれ伏す。

IMG_5316


実際はもう少しピンクっぽく見えたんだけど、写真で見ると普通のカタクリ・・・?
光マジックに騙されたか😅

IMG_5321


それにしても、辺り一面のお花畑は圧巻!

IMG_5323



IMG_5337


さて、そろそろ坂戸山のカタクリは見納め。

IMG_5340


最後にキクザキイチゲのブーケ。

IMG_5344


桜満開の坂戸城跡でお花女子2人と再会、そしてお別れ。
3人それぞれの駐車地へと向かって行きました。

IMG_5345


下山後は観桜会(4/15~27)で賑わう銭淵公園へ。

IMG_5349


天地人、喜平治(上杉景勝)と与六(直江兼続)の像。

IMG_5353


広場では曲芸師のパフォーマンス。

IMG_5357


桜満開の銭淵公園でした。

IMG_5366

その後、登山者用🅿に戻り無事ゴール。
100%計画通りにはいかなかったが、予定していた車中泊を止めて帰途に就く。

帰路の途中、三国街道(R17)の「吹路花桃の里」にて途中下車。

IMG_5370


桃源郷の様な美しい里山風景に目を奪われた。

IMG_5375

さて、のんびり一般道で帰ろう。
今後は暫く近場の山でツツジなどを楽しむ予定です。