那珂川町のザゼンソウ群生地2カ所を散策して来ました。
まずは「なす風土記の資料館」裏手の群生地へ。
残念ながらこちらは全く咲いていませんでした。
収穫は入り口の土手に咲いているフクジュソウのみ。

IMG_1900



IMG_1905


続いてカタクリ山公園のザゼンソウ群生地へ行きました。
三和神社の鳥居前からスタート。

IMG_1910


カタクリが咲くのは1カ月後でしょうか?

IMG_1911


日当たりの良い丘にはマンサクが咲いていました。

IMG_1921



IMG_1923


「しあわせの木」と言う看板があったのですが、どれなのか分かりませんでした?😅

IMG_1924



IMG_1926


こちらは水芭蕉とショウジョウバカマ群生地。
春が楽しみですね。

IMG_1928


さて、お目当てのザゼンソウ群生地へ行きましょう。

IMG_1932



IMG_1934


う~ん、今年は寒波の影響なのか?こちらも余り咲いて無いですね。

IMG_1940



IMG_1942


漸く見つけたのは僅かに数株のみ🤔

IMG_1945

それにしても、今日は汗ばむほどの陽気でした。