日光市(旧今市)の芹沼地区と轟地区の境に位置する富士山(427m)に登って来ました。
こちらは15年振りの再訪となります。
※駐車地~富士山の往復、1.4㎞、45分

富士山下バス停付近から望む富士山。

富士浅間神社入り口の大草鞋(長さ1m20㎝、幅50㎝)と鳥居。

鳥居の脇に建立されている不動尊。


周囲には数十体もの石仏が鎮座。

山頂までの登山道は良く整備されている。

中腹にある浅間神社。

数日前に降った雪が薄っすらと残る。

山頂直下の岩場を縫うように登って行く。

富士山山頂(427m)の浅間神社奥宮。


木々の間から望む日光連山。
大寒波のピークは過ぎたけど、まだ風雪が強く雪山登山は暫くの辛抱。

今日の足元は散歩用のスニーカーなので、転倒しない様に慎重に下る。


登山口の不動尊前に無事下山。


厄払い大草鞋と獅子舞の説明板。

この近くにある刈場山と名野山も気になるが、それはまたの機会にでも。
こちらは15年振りの再訪となります。
※駐車地~富士山の往復、1.4㎞、45分

富士山下バス停付近から望む富士山。

富士浅間神社入り口の大草鞋(長さ1m20㎝、幅50㎝)と鳥居。

鳥居の脇に建立されている不動尊。


周囲には数十体もの石仏が鎮座。

山頂までの登山道は良く整備されている。

中腹にある浅間神社。

数日前に降った雪が薄っすらと残る。

山頂直下の岩場を縫うように登って行く。

富士山山頂(427m)の浅間神社奥宮。


木々の間から望む日光連山。
大寒波のピークは過ぎたけど、まだ風雪が強く雪山登山は暫くの辛抱。

今日の足元は散歩用のスニーカーなので、転倒しない様に慎重に下る。


登山口の不動尊前に無事下山。


厄払い大草鞋と獅子舞の説明板。

この近くにある刈場山と名野山も気になるが、それはまたの機会にでも。