年末年始のどちらかで那須岳を予定していたが、悪天候などの理由により機会を逸したので元旦から活動開始。
我が家から登山口🅿まで30分弱の羽黒山(宇都宮市今里町)へ行って来ました。
お目当ては2025年の初日の出と山頂からの富士山や日光連山の眺望など。
ついでに登り初め&初詣も兼ねて。
今朝は遠望が霞んでいた為に山々の眺めは不鮮明だったが、展望台からのご来光が拝めたので上々のスタート。
自分の山行スタイルはピークハントに拘らないマイペースのゆるゆる歩き。
毎日が日曜日で暇がある(先立つ物💰は無い💦)割には年間の総活動時間、登頂数が少ない。
理由は登りたい山のベストシーズンを狙って、花や紅葉、眺望などを楽しむのがモチベになっているからだ。
そんな私ですが、今年も宜しくお願いします<(_ _)>
日の出時刻の約30分前からスタンバイ(羽黒山展望台より)。

マジックアワーの空に浮かぶ筑波連山。

展望台は御来光待ちの人で大混雑。

なので、ポジション取りが悪く電線が邪魔に・・・💦

また、東の空に雲の帯があり、日の出時刻がやや遅くなりました。

誓いも新たに新年のスタート\(^o^)/

その後、急いで山頂へ!
冬型の気圧配置により日光連山の山頂部に雪雲が纏わり付く。

富士山も薄っすら。
見えない人は心の目で見て下さい。

羽黒山頂上(458m)。

復路は羽黒山神社⛩️に立ち寄り初詣。

健康と安全登山を祈願。




羽黒山と言えば蝋梅(ロウバイ)。
数輪程の開花を確認。

見頃になるのは1月下旬~2月上旬でしょうか?

まだ朝食前なので急ぎ足🏃♀️超高速下山。

前を行く参拝者をごぼう抜き!

次回こそ雪山🏔️へ・・・行けるのだろうか?
我が家から登山口🅿まで30分弱の羽黒山(宇都宮市今里町)へ行って来ました。
お目当ては2025年の初日の出と山頂からの富士山や日光連山の眺望など。
ついでに登り初め&初詣も兼ねて。
今朝は遠望が霞んでいた為に山々の眺めは不鮮明だったが、展望台からのご来光が拝めたので上々のスタート。
自分の山行スタイルはピークハントに拘らないマイペースのゆるゆる歩き。
毎日が日曜日で暇がある(先立つ物💰は無い💦)割には年間の総活動時間、登頂数が少ない。
理由は登りたい山のベストシーズンを狙って、花や紅葉、眺望などを楽しむのがモチベになっているからだ。
そんな私ですが、今年も宜しくお願いします<(_ _)>
日の出時刻の約30分前からスタンバイ(羽黒山展望台より)。

マジックアワーの空に浮かぶ筑波連山。

展望台は御来光待ちの人で大混雑。

なので、ポジション取りが悪く電線が邪魔に・・・💦

また、東の空に雲の帯があり、日の出時刻がやや遅くなりました。

誓いも新たに新年のスタート\(^o^)/

その後、急いで山頂へ!
冬型の気圧配置により日光連山の山頂部に雪雲が纏わり付く。

富士山も薄っすら。
見えない人は心の目で見て下さい。

羽黒山頂上(458m)。

復路は羽黒山神社⛩️に立ち寄り初詣。

健康と安全登山を祈願。




羽黒山と言えば蝋梅(ロウバイ)。
数輪程の開花を確認。

見頃になるのは1月下旬~2月上旬でしょうか?

まだ朝食前なので急ぎ足🏃♀️超高速下山。

前を行く参拝者をごぼう抜き!

次回こそ雪山🏔️へ・・・行けるのだろうか?