11月18日(月)、紅葉が見頃の鬼怒川公園を起点に鬼怒川温泉街周辺を軽く散策して来た。
この時期は龍王峡ハイクが恒例となっていたが、今日は平地でも風速10m近い強風なので街中歩きをチョイス。
風に揺れる木々に難儀しながらも、紅葉風景🍁🍂の撮影を楽しんで来ました。
今週前半の寒波到来で平地の紅葉も更に進みそうですね。
鬼怒川公園駅近くの陸橋を渡る。

「人形の美術館」入り口の紅葉が奇麗でした。


鬼怒岩橋を渡り対岸へ。

遊歩道から望む鬼怒川上流と高原山(鶏頂山)。

川沿いの紅葉は色鮮やか。

花は終わりかけでしたが、キチジョウソウ(吉祥草)が自生していました。

こちらは滝見公園。

元気な鬼怒川温泉をアピールするために2003年に誕生した鬼怒太像。

滝見吊り橋・・・風が強く必要以上に揺れるので渡るのは止めました💦

対岸の紅葉が奇麗だ。


くろがね橋より。


鬼怒子の像。

足湯、手湯♨️

路傍のホトトギス。


温泉街の紅葉も絶好調!



ふれあい橋を渡って対岸へ。



鬼怒川温泉街には8体の鬼怒太像があるらしい。


高さ45mもある鬼怒太(赤鬼)の階段。



階段脇の壁にある巨大レリーフ。

駐車地の鬼怒川公園に戻って来ました。






イチョウの黄葉も良き🤩





鬼怒川小学校のイチョウ。

栃木県北部某所に自生するツメレンゲ。
残念ながら花時期には遅かった。

10月下旬~11月上旬に来るべきでしたね。

実は週1~2ペースで山へ行かないと便秘気味になるので、今日は無理に外出しました。
案の定?車に揺れる事約30分で便意を感じ公衆🚾にダッシュ!
危ない、危ない・・・💦
この時期は龍王峡ハイクが恒例となっていたが、今日は平地でも風速10m近い強風なので街中歩きをチョイス。
風に揺れる木々に難儀しながらも、紅葉風景🍁🍂の撮影を楽しんで来ました。
今週前半の寒波到来で平地の紅葉も更に進みそうですね。
鬼怒川公園駅近くの陸橋を渡る。

「人形の美術館」入り口の紅葉が奇麗でした。


鬼怒岩橋を渡り対岸へ。

遊歩道から望む鬼怒川上流と高原山(鶏頂山)。

川沿いの紅葉は色鮮やか。

花は終わりかけでしたが、キチジョウソウ(吉祥草)が自生していました。

こちらは滝見公園。

元気な鬼怒川温泉をアピールするために2003年に誕生した鬼怒太像。

滝見吊り橋・・・風が強く必要以上に揺れるので渡るのは止めました💦

対岸の紅葉が奇麗だ。


くろがね橋より。


鬼怒子の像。

足湯、手湯♨️

路傍のホトトギス。


温泉街の紅葉も絶好調!



ふれあい橋を渡って対岸へ。



鬼怒川温泉街には8体の鬼怒太像があるらしい。


高さ45mもある鬼怒太(赤鬼)の階段。



階段脇の壁にある巨大レリーフ。

駐車地の鬼怒川公園に戻って来ました。






イチョウの黄葉も良き🤩





鬼怒川小学校のイチョウ。

栃木県北部某所に自生するツメレンゲ。
残念ながら花時期には遅かった。

10月下旬~11月上旬に来るべきでしたね。

実は週1~2ペースで山へ行かないと便秘気味になるので、今日は無理に外出しました。
案の定?車に揺れる事約30分で便意を感じ公衆🚾にダッシュ!
危ない、危ない・・・💦