10/14(月)は赤面山へ行く予定だったが、一昨日の姥ヶ平の様子から紅葉の進みが遅いと判断して行先変更。
昨年10月の北八ツ遠征時の最終日に雨天の為に断念した長野・群馬県境の根子岳・四阿山へ。
今回はそのリベンジを兼ねて菅平牧場から時計回りで花百の根子岳と日本百名山の四阿山を縦走して来た。
前夜に登山口🅿に到着して車中泊。そして完全に明るくなってからの午前6時にスタート。
この上ない晴天にも恵まれ、最初から最後まで北アルプスその他の浮世離れした絶景を堪能。
下山後は近くのダボスの丘を散策してお目当ての花を観賞。
タイミング的には遅かった様ですが、咲き残りのムラサキセンブリに間に合いました。

登山口となる早朝の菅平牧場🅿。
前日の夕方には肉眼でも紫金山・アトラス彗星が見えたらしい。
到着時刻が遅くて残念!

IMG_6146


その駐車場からはペールピンクに染まる空と北アルプスを一望。
穂高連峰~槍ヶ岳など。

IMG_6154


鹿島槍ヶ岳~五竜岳~白馬岳などの後立山連峰。

IMG_6155


白馬連峰。

IMG_6158


登山口から直進が根子岳、右に四阿山。
今日は根子岳~四阿山の時計回り縦走予定。

IMG_6160


暫くは牧柵沿いの緩やかな道を登って行く。

IMG_6162


進行方向左手に妙高山~火打山などの頸城山塊と高妻山。
花時期の火打山も行きたいんだけどな。

IMG_6170


後方には北アルプスオールスターズ。

IMG_6171


穂高連峰~大キレット~槍ヶ岳ズーム。
今の自分には無理な・・・いや、絶対に行っちゃダメな場所である。

IMG_6173


雲海に飲み込まれそうな湯ノ丸山と烏帽子岳。

IMG_6182


数少ない紅葉とダケカンバ林。

IMG_6190


僅かに咲き残るマツムシソウ。

IMG_6200


360度の大パノラマが広がる根子岳山頂(2207m)。

IMG_6236


雲海の彼方に富士山。

IMG_6214


右側手前に美ヶ原と後方に中央アルプス。

IMG_6215


何度も撮影してしまう穂高連峰~槍ヶ岳。
1カ月前に登った蝶ヶ岳も見えている。
あの時は雲が多く眺望がイマイチだったので今日の晴天は嬉しい。

IMG_6216


立山~剱岳~鹿島槍ヶ岳。

IMG_6218


唐松岳~白馬岳など。

IMG_6217


遠方に八ヶ岳連峰。

IMG_6231



IMG_6238


根子岳からの絶景堪能後は四阿山へ。

IMG_6239


暫くはワクワクドキドキの稜線歩きとなる。

IMG_6241


緑の笹原は美しいけど、鞍部からはめっちゃエグイ急登が待っていた。

IMG_6246


根子岳を振り返る。

IMG_6247


スライドする人に「もう少しですよ!」と励まされながら急登箇所を登り切る。
この辺りからは山頂までのビクトリーロード。

IMG_6250


山頂直下の鳥居峠への分岐付近。
下山時にお会いした登山者の情報では、鳥居峠からのコースは紅葉が奇麗だったとか。

IMG_6251


振り返ると雲海に隠れていた浅間山がちょこんと見えて来た。

IMG_6252


登山者らで賑わう四阿山山頂(2354m)に到着。

IMG_6273


北アルプス一望。

IMG_6261


正しく北アルプス眺望の展望台ですな。
今年3度目の四阿山登頂の地元の方も、今日が一番の好展望日和と言っていた。

IMG_6263


いつかは行きたい頸城山塊。
ここから登山口まで70数㎞か・・・まあ、その気になれば不可能ではないな。

IMG_6260


それにしても雲海がダイナミック!
浅間山~富士山。

IMG_6271


浦倉山方面。

IMG_6270


下山路は中四阿~小四阿を経由して行く。
こちらのトレイルも思っていた以上に好展望で素晴らしい。

IMG_6278



IMG_6289


中四阿付近の稜線から四阿山を振り返る。

IMG_6293


こちらは最初に登った根子岳。

IMG_6294


凄く長く感じたけど、登山道は良く整備され快適でした。
体力に問題無ければ高速下山も可能である。

IMG_6295


今度は花の季節に訪れたいな。

IMG_6298


順調な足取りで四阿山登山口に到着。

IMG_6315


長閑な牧場風景を眺めながらゴールへ。

IMG_6318


下山後は菅平牧場のカフェでソフトクリームのご褒美。
菅平牧場入山料300円➪200円になりました。

IMG_6322


続いて訪れたのがダボスの丘(日本ダボス)。

IMG_8626


丘の上から望む菅平牧場~根子岳~四阿山。

IMG_8628


湯ノ丸山~烏帽子岳方面。

IMG_8630


お目当てのムラサキセンブリ。

IMG_8612


花のタイミングとしては少し遅かった様だが、辛うじて残っていた。
見頃は9月下旬~10月上旬でしょうか?

IMG_8618



IMG_8620


ややピントが甘いけど、美しい花ですね。

IMG_8635


こちらはどこにでもある普通の白いセンブリ。

IMG_8611

帰路は一般道で215㎞、約5時間のロングドライブ。
夕食は群馬県みどり市の昭和レトロ自販機の天ぷらそば(300円)で簡単に済ます。

※コース:菅平牧場🅿(6:03)~根子岳(7:39)~四阿山(9:13)~四阿山登山口~ゴール(11:43)
※距離:9.8㎞、タイム:5時間40分