只見町の要害山下山後はワタスゲが盛りとなっている南会津町の駒止湿原に寄り道。
駒止湿原は2年振りとなるが、その時もワタスゲが素晴らしかった。
駐車場で協力金100円をBOXに入れて、いざ入山。

湿原入り口のタニウツギが咲き始めていました。

今日は熊さんの心配は無用でしょう。

最初の湿原は最も広大な大谷地。


情報通りにワタスゲが素晴らしい。

ハイカーも大勢ですね。


レンゲツツジ、ズミは咲き始め。

続いて白樺谷地へ。

こちらの湿原はコンパクト。


水無谷地へ向かう樹林帯の木道は湿っているので要注意。
実は久し振りに滑ってスライディングしちゃいました💦

ギンリョウソウを探していたらツクバネソウが見つかった。

こちらも広大な水無谷地。



タテヤマリンドウは今が花盛り。


名残りのミズバショウ。

最奥までは行かずに中間付近で折り返し。

柵の中で保護されているコバイケイソウ。
これからの開花が楽しみ。


時計を見ると、もう直ぐ午後12時半。


さすがにお腹が減ったので、途中のベンチでパンを頬張る。

大谷地は一方通行なので林道をのんびり歩いて駐車場へと戻る。

このところ、福島、宮城と遠征が続いたので、今週は県内で遊ぼうかな?
でも、行きたいところはやっぱり遠い。
駒止湿原は2年振りとなるが、その時もワタスゲが素晴らしかった。
駐車場で協力金100円をBOXに入れて、いざ入山。

湿原入り口のタニウツギが咲き始めていました。

今日は熊さんの心配は無用でしょう。

最初の湿原は最も広大な大谷地。


情報通りにワタスゲが素晴らしい。

ハイカーも大勢ですね。


レンゲツツジ、ズミは咲き始め。

続いて白樺谷地へ。

こちらの湿原はコンパクト。


水無谷地へ向かう樹林帯の木道は湿っているので要注意。
実は久し振りに滑ってスライディングしちゃいました💦

ギンリョウソウを探していたらツクバネソウが見つかった。

こちらも広大な水無谷地。



タテヤマリンドウは今が花盛り。


名残りのミズバショウ。

最奥までは行かずに中間付近で折り返し。

柵の中で保護されているコバイケイソウ。
これからの開花が楽しみ。


時計を見ると、もう直ぐ午後12時半。


さすがにお腹が減ったので、途中のベンチでパンを頬張る。

大谷地は一方通行なので林道をのんびり歩いて駐車場へと戻る。

このところ、福島、宮城と遠征が続いたので、今週は県内で遊ぼうかな?
でも、行きたいところはやっぱり遠い。