4月29日(月)、明日から天気が崩れそうなので、久し振りに県北部山麓を散策して来た。
こちらの山麓は特徴的な地形から希少な植物を含め多くの山野草が自生する。
早春に咲くアズマイチゲ、カタクリ、ニリンソウから始まり、初夏の今時期はヤマブキソウの花盛り。

麓の集落から安戸山を仰ぎ見る。

IMG_4897


森の中はすっかり緑が濃くなり初夏の装い。

IMG_4806


ウワズミザクラでしょうか。

IMG_4820


斜面一面を彩るヤマブキソウの群生。
今日は先客のカメラマンがスクワットしていました。

IMG_4808



IMG_4810



IMG_4812



IMG_4813


この辺りの草地は山野草の宝庫。

IMG_4822



IMG_4846



IMG_4824


コンロソウ。

IMG_4832


ニリンソウは終わり間近。

IMG_4838


オオルリを見かけたけど、巧く撮れてない。

IMG_4835



IMG_4859



IMG_4858


盛りのラショウモンカズラ。

IMG_4860



IMG_4879


ヤマツツジ。

IMG_4867


ウスバサイシン。

IMG_4870



IMG_4872


ホウチャクソウ。

IMG_4875



IMG_4886


咲き残りのホソバノアマナ。

IMG_4888


ユキザサ。

IMG_4895

この界隈には未だ見ぬ花が自生しているので、もう少し通って探し出したい。