2024/3/3(日)、茨城県桜川市の雨引観音の河津桜が見頃との情報を得たので、雨引山ハイキングと併せて訪れてみた。
雨引観音(雨引山楽法寺)は紫陽花の時期に2度訪れているので今回で3度目となる。
現在は河津桜が満開で多くの参拝者らで賑わっていました。
ついでの雨引山は初登頂。余裕があれば加波山や御嶽山などへの縦走も可能である。
帰路の途中で真岡市の久保講堂で開催されている雛飾りを見物して帰路に就く。
※桜川市雨引観音~雨引山~雨引観音~真岡市久保講堂雛飾り

河津桜が満開の雨引観音。

IMG_2393


梅に鶯ならぬ桜にメジロ。

IMG_2396


ピンクの河津桜が青空に映える。

IMG_2404


餌に群がるアヒルたち。

IMG_2420


人懐こいヤギさんが近寄って来た。
境内に放し飼いの動物たちとの触れ合いも楽しみの一つ。

IMG_2421


インスタスポットの仁王門。

IMG_2424


丘の斜面一面を彩る河津桜が見事。

IMG_2591


カメラ目線のヤギさんがお出迎え。

IMG_2429


モデルさんが次々と現れる。

IMG_2439


おちりもカワユス😍

IMG_2444


背景に筑波山を入れて。

IMG_2446



IMG_2454


癒されるね😊

IMG_2448


仲良し兄弟(姉妹)?

IMG_2460


本日のベストショット😀

IMG_2461



IMG_2468


さあ、おやつの時間だよ~♪

IMG_2469


ウメ~、ウメ~😋

IMG_2478


安価なズームレンズの割には良く撮れた。

IMG_2484



IMG_2491


池の鯉とアヒル。

IMG_2501


それでは雨引山へと向かいましょう。

IMG_2507


歩き出してから飲料水を忘れた事に気づく💦

IMG_2508


山頂までは片道(登り)35分程なので問題ないでしょう。

IMG_2516


前半はそこそこ急登であるが、分岐から山頂まではなだらかな道が続く。

IMG_2523


少々汗を掻いたけど、無事に雨引山頂上(409m)に到着。

IMG_2526



IMG_2532


山頂から望む加波山~筑波山。

IMG_2534


雨引観音に戻り、撮影タイム再び。

IMG_2538



IMG_2545


おっと、ヤギさん同士のバトル勃発!

IMG_2550


う~ん、ちょっと背景が煩い・・・

IMG_2555


何か気になるのかな?

IMG_2571


のんびり・・・

IMG_2577


本日の主役は花よりヤギさんでしたね🐐
ちなみにクジャクはまったりモードで動きが無かったのでボツ。

IMG_2584



IMG_2585


続いて真岡市の久保講堂で開催されている「真岡浪漫ひな飾り」に寄り道。

IMG_2599


本日がイベント最終日なので賑わっていますね。

IMG_2619



IMG_2656


圧巻の26段飾り。

IMG_2681


各種吊るし雛など見どころ満載。

IMG_2667


その吊るし雛の一部を切り取ってみました。

PhotoCollage_1709449042817



PhotoCollage_1709449064114

先週の武尊山で厳冬期の雪山は一段落したので、今後はお花見山行を中心に計画を立てたい。
但し、GWまでにチャンスがあれば残雪期の雪山にも少しは行きたいと言う希望はある。