2024/3/3(日)、茨城県桜川市の雨引観音の河津桜が見頃との情報を得たので、雨引山ハイキングと併せて訪れてみた。
雨引観音(雨引山楽法寺)は紫陽花の時期に2度訪れているので今回で3度目となる。
現在は河津桜が満開で多くの参拝者らで賑わっていました。
ついでの雨引山は初登頂。余裕があれば加波山や御嶽山などへの縦走も可能である。
帰路の途中で真岡市の久保講堂で開催されている雛飾りを見物して帰路に就く。
※桜川市雨引観音~雨引山~雨引観音~真岡市久保講堂雛飾り
河津桜が満開の雨引観音。

梅に鶯ならぬ桜にメジロ。

ピンクの河津桜が青空に映える。

餌に群がるアヒルたち。

人懐こいヤギさんが近寄って来た。
境内に放し飼いの動物たちとの触れ合いも楽しみの一つ。

インスタスポットの仁王門。

丘の斜面一面を彩る河津桜が見事。

カメラ目線のヤギさんがお出迎え。

モデルさんが次々と現れる。

おちりもカワユス😍

背景に筑波山を入れて。


癒されるね😊

仲良し兄弟(姉妹)?

本日のベストショット😀


さあ、おやつの時間だよ~♪

ウメ~、ウメ~😋

安価なズームレンズの割には良く撮れた。


池の鯉とアヒル。

それでは雨引山へと向かいましょう。

歩き出してから飲料水を忘れた事に気づく💦

山頂までは片道(登り)35分程なので問題ないでしょう。

前半はそこそこ急登であるが、分岐から山頂まではなだらかな道が続く。

少々汗を掻いたけど、無事に雨引山頂上(409m)に到着。


山頂から望む加波山~筑波山。

雨引観音に戻り、撮影タイム再び。


おっと、ヤギさん同士のバトル勃発!

う~ん、ちょっと背景が煩い・・・

何か気になるのかな?

のんびり・・・

本日の主役は花よりヤギさんでしたね🐐
ちなみにクジャクはまったりモードで動きが無かったのでボツ。


続いて真岡市の久保講堂で開催されている「真岡浪漫ひな飾り」に寄り道。

本日がイベント最終日なので賑わっていますね。


圧巻の26段飾り。

各種吊るし雛など見どころ満載。

その吊るし雛の一部を切り取ってみました。


先週の武尊山で厳冬期の雪山は一段落したので、今後はお花見山行を中心に計画を立てたい。
但し、GWまでにチャンスがあれば残雪期の雪山にも少しは行きたいと言う希望はある。
雨引観音(雨引山楽法寺)は紫陽花の時期に2度訪れているので今回で3度目となる。
現在は河津桜が満開で多くの参拝者らで賑わっていました。
ついでの雨引山は初登頂。余裕があれば加波山や御嶽山などへの縦走も可能である。
帰路の途中で真岡市の久保講堂で開催されている雛飾りを見物して帰路に就く。
※桜川市雨引観音~雨引山~雨引観音~真岡市久保講堂雛飾り
河津桜が満開の雨引観音。

梅に鶯ならぬ桜にメジロ。

ピンクの河津桜が青空に映える。

餌に群がるアヒルたち。

人懐こいヤギさんが近寄って来た。
境内に放し飼いの動物たちとの触れ合いも楽しみの一つ。

インスタスポットの仁王門。

丘の斜面一面を彩る河津桜が見事。

カメラ目線のヤギさんがお出迎え。

モデルさんが次々と現れる。

おちりもカワユス😍

背景に筑波山を入れて。


癒されるね😊

仲良し兄弟(姉妹)?

本日のベストショット😀


さあ、おやつの時間だよ~♪

ウメ~、ウメ~😋

安価なズームレンズの割には良く撮れた。


池の鯉とアヒル。

それでは雨引山へと向かいましょう。

歩き出してから飲料水を忘れた事に気づく💦

山頂までは片道(登り)35分程なので問題ないでしょう。

前半はそこそこ急登であるが、分岐から山頂まではなだらかな道が続く。

少々汗を掻いたけど、無事に雨引山頂上(409m)に到着。


山頂から望む加波山~筑波山。

雨引観音に戻り、撮影タイム再び。


おっと、ヤギさん同士のバトル勃発!

う~ん、ちょっと背景が煩い・・・

何か気になるのかな?

のんびり・・・

本日の主役は花よりヤギさんでしたね🐐
ちなみにクジャクはまったりモードで動きが無かったのでボツ。


続いて真岡市の久保講堂で開催されている「真岡浪漫ひな飾り」に寄り道。

本日がイベント最終日なので賑わっていますね。


圧巻の26段飾り。

各種吊るし雛など見どころ満載。

その吊るし雛の一部を切り取ってみました。


先週の武尊山で厳冬期の雪山は一段落したので、今後はお花見山行を中心に計画を立てたい。
但し、GWまでにチャンスがあれば残雪期の雪山にも少しは行きたいと言う希望はある。
雨引観音、こんなに滝さん河津さくらあるんですね
この季節には訪れたことがないので知りませんでした。
出掛けてみようかしら・・・。
河津桜の時期の雨引観音は今回が初めてでしたが、これほど広範囲に咲いているとは思いませんでした。
放し飼いされたヤギやアヒルたちとの触れ合いも楽しめるのお勧めです。
今週いっぱいは楽しめると思うので、是非お出かけください。
紫陽花の時期に雨引観音から雨引山を歩いたことが
ありますが、河津桜の時期も良いですね。
青空のもと、見頃の河津桜は最高、また、ヤギが一緒
ですとより雰囲気が増します。
真岡浪漫ひな飾り、26段飾りに吊るし雛と豪華絢爛、
楽しめましたね。
リンゴさんのように桜の後ボケでヤギさんを撮りたかったのですが、こちらの都合お構いなしでずっと逆構図でした🥺
気まぐれな動物達はリンゴさんのように粘らないとシャッターチャンスが訪れないかもですね。
私も紫陽花の時期は2度訪れていましたが、河津桜の季節は今回が初めてでした。
斜面を彩る満開の河津桜が美しく、こんなに見事なら恒例となってもいい位です。
また放し飼いされたヤギなどにも癒され、撮影タイムも存分に楽しめました。
真壁のひな祭りも気になっていましたが、今回は帰り道と言う事で真岡に寄ってみました。
今回は山歩きよりも撮影タイムに時間を費やしたので、ヤギさんと桜に関しては満足でした。
ただ、ヤギさんに夢中になり過ぎて孔雀が羽を広げた姿を逃したのが悔やまれます(笑)
桜の風景写真もイマイチだったかな?
来年、チャンスがあれば今回の反省点を活かして再チャレンジです😆
それにヤギさんも。
クジャクのイメージが強すぎて😅
早速来年の計画に入れました(笑)
どの写真も素敵です。
それから真岡浪漫ひな飾りも圧巻ですね!
こちらも見て見たいです。
どういう訳か?先週辺りから雨引観音の河津桜情報がSNSで多く発信され、否が応でも目にする機会が増えました。
近間・・・(と言っても約78㎞、2時間)で、これだけ多くの河津桜が咲いているところは無いので、貴重な観光スポットです。
間もなくミツマタ、そしてイワウチワの開花が聞こえてくる頃なので、またまた茨城県にお邪魔する機会が増えそうです。