2023/12/28(木)、12/9以来、冬季シーズン2度目の茶臼岳(那須岳)へ。
あれから3週間近く経過したので、さすがに積雪は増えていました。
それでも例年に比べると、まだまだ少ない印象だ。
そう言えば、昨シーズンの登り納めも同じ28日に茶臼岳だった。
その時は強烈なクリスマス寒波が過ぎた後で、積雪も今年よりはずっと多かった。
昨年同様に本日も微風快晴の好天に恵まれ、那須ブルーの下での雪山登山を満喫。
山頂からはお馴染みの会津駒ヶ岳や飯豊連峰などの大パノラマをGET!
2023年の登り納めに相応しく素晴らしい山行となりました。

大丸園地P (7:10)~峰の茶屋跡(9:30)~茶臼岳(10:50)~ゴール(13:12)
距離:7.5㎞、行動時間:6時間(休憩1時間15分)、平均ペース:ややゆっくり(70~90%)

大丸園地駐車場で星撮しようと思ったが、月明かりが強過ぎたので断念。

IMG_2232


車の外気温度計は-9℃の冷え込み。
日の出の時刻まで車内にて待機。

IMG_2233


6時55分、今日のご来光。

IMG_2248


那須岳は思ったほど紅くは染まらず。
それでも申し分のない好天気で気分は清々しい。

IMG_2259


大丸園地展望台。

IMG_2264


その後、十分に陽が昇ってから軽アイゼンを装着してスタート。
雪が少ないのでチェンスパ、又はツボ足でも大丈夫であろう。

IMG_2267


那須ロープウェイ山麓駅付近にて。
本日のお伴は山仲間のkazuさん。宜しくです👍

IMG_2269


野兎の足跡に導かれ・・・

IMG_2270


冬季閉鎖中の峠の茶屋駐車場に到着。
トイレも使用できないので大丸園地で用を足して下さい。
雲一つない青空をバックに青いおっさん2人で記念写真。

1703756711082


森林限界付近からの剣ヶ峰~朝日岳。

IMG_2276


中の茶屋跡からの猫耳茶臼😸

IMG_2279


明礬沢にはこれから朝日岳東南稜(バリルート)に取り付く2組のパーティーが見える。

IMG_2281


ん?あの派手なウエアーは・・・

1703756711814


那須朝活の女王、キャロさんと1年振りのバッタリでした。
旬な那須岳情報をいつも参考にさせて頂いている。

PhotoCollage_1703756042903


峰の茶屋跡避難小屋からの剣ヶ峰~朝日岳方面。
積雪期は剣ヶ峰ピーク越えとトラバースルートの選択肢がある。

IMG_2291


霧氷を期待して踏み跡のあるトラバースルートをプチ偵察。
が、日向になっているので霧氷は皆無。
やはり朝日岳を超えてその北側に行かないと見られそうにない。

IMG_2297


と言う事で、途中で折り返し。
今シーズンも比較的安全に登れる茶臼岳一択となる。

IMG_2302


茶臼岳の西側は風の通り道。
灌木類や岩が凍てつく厳しい環境下にある。

IMG_2310


振り返れば絶景~♪

IMG_2311


真っ白な裏那須を背景に、ご機嫌な山友さん。

IMG_2315


岩と雪ミックスの登山道は歩き難いが、前回よりは雪が付いている。

IMG_2319


白い珊瑚の様な霧氷が美しい。

IMG_2321


ダイヤモンド茶臼&σ(゚∀゚ )オレ?

1703756791480


モンスター現る!
厳冬期ならではの寒々とした光景が広がっている。

IMG_2327


ホント、地球じゃないみたい。

1703756799680


それにしても、今日はこの上ない雪山日和。
どこを見渡しても眺めが最高。

IMG_2330



IMG_2334



IMG_2338


自然の造形美・・・シュカブラの品評会。

IMG_2341



IMG_2343



IMG_2347


歩いては立ち止まり・・・
絶景の連続に中々足が進みませんね。

IMG_2349



IMG_2354


今日はいつもに増して、空の青さが際立つ。

IMG_2361


山頂直下の急登はこのコース唯一の要注意箇所。
今日はコンデション良好なので特に問題なし。

IMG_2363


山頂が近づくにつれ、視界は360度の大パノラマ。

IMG_2367


茶臼岳山頂に到着。

IMG_2368


まずは記念写真。

1703756812407


みんな大好き!真っ白になった会津駒ヶ岳。

IMG_2372


男鹿山塊の後方に日光連山~日光白根山。

IMG_2373


ぽっかりと浮かぶ飯豊連峰は際立つ美しさ。

IMG_2375


お釜越しに朝日岳~三本槍岳方面の主稜線。
Mt.ジーンズスキー場が近年の雪不足により、今シーズン限りで閉場になってしまう。
ゴンドラ利用の三本槍岳も今シーズン限り。
昨シーズンは膝の故障で断念せざるを得なかったので、今度こそ行かねば!

IMG_2381


裏那須の白い稜線は変わらぬ美しさ。

IMG_2385


エビの尻尾、絶賛成長中。

IMG_2392


イノシシ岩を探せ!レベル2?

IMG_2394



IMG_2402


青と白の世界を後に、ボチボチと下山開始。

IMG_2404


峰の茶屋跡前のベンチでランチタイム。

IMG_2406


今シーズンは何度来られるかな?
2024年の登り始めも茶臼岳だったりして?(笑)

IMG_2407



IMG_2410


手すりを滑ってスイ~ッと!下山はあっと言う間😝

1703756822691

お疲れ様でした。
また来年のお楽しみ~♪

私事ですが、喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。