奥久慈などと比べて規模こそ小さいが、古賀志山にも広範囲でもみじ谷が存在する。
2023/11/25(土)、今回はその中の一部をサクッと歩いて来た。
宇都宮森林公園の赤川ダム湖畔では、カエデ、イチョウ、メタセコイアなどの紅葉がピークとなり秋色全盛。
山中のもみじ谷も盛りを迎えていました。
さて、紅葉シーズンも残り僅か。もう少し楽しみたいですね。
赤川ダム湖からのいつもの古賀志山。
工事の為に水が抜かれていますね。

湖畔沿いの真っ赤なカエデ。

黄色いイチョウ。

橙色のメタセコイア。
赤、黄、橙の三色揃い踏み。

それにしても見事な紅葉だ。


場所が変わって、古賀志山中腹にある一つ目のもみじ谷。

こちらも最盛期を迎えている。

谷間の紅葉は真っ赤じゃないけど、これはこれで趣があって良い。


稜線に出るとアブラツツジの紅葉が目を惹く。

東陵見晴に到着。

☜加波山~筑波山☞

一応、古賀志山のピークを踏んで。

鹿沼市方面。

今日は富士山は見えないが、スカイツリーやビル群が薄っすらと確認できる。

男体山とファミリー。

続いて二つ目のもみじ谷を通過。

こちらも見事な色づき。


密集度は低いが、こんな感じのカエデがルート上に点在。





お口直しの黄葉。



東陵コースの反省岩から望む中尾根の岩稜。

東陵見晴~古賀志山方面。

山中のもみじはこれで見納め。

森林公園に下りて来ました。

ゴールの駐車場まで紅葉回廊をのんびり散策。





やっぱり水が無いと絵にならないね。

古賀志山の紅葉も捨てたもんじゃない。
まだ、間に合いますよ。

本日の花。
タカサゴユリ、アキノキリンソウ。

宇都宮森林公園P~広場~もみじ谷(1)~東陵見晴~古賀志山~もみじ谷(2)~東陵コース~もみじ谷(3)~ゴール
約7㎞、3時間20分
2023/11/25(土)、今回はその中の一部をサクッと歩いて来た。
宇都宮森林公園の赤川ダム湖畔では、カエデ、イチョウ、メタセコイアなどの紅葉がピークとなり秋色全盛。
山中のもみじ谷も盛りを迎えていました。
さて、紅葉シーズンも残り僅か。もう少し楽しみたいですね。
赤川ダム湖からのいつもの古賀志山。
工事の為に水が抜かれていますね。

湖畔沿いの真っ赤なカエデ。

黄色いイチョウ。

橙色のメタセコイア。
赤、黄、橙の三色揃い踏み。

それにしても見事な紅葉だ。


場所が変わって、古賀志山中腹にある一つ目のもみじ谷。

こちらも最盛期を迎えている。

谷間の紅葉は真っ赤じゃないけど、これはこれで趣があって良い。


稜線に出るとアブラツツジの紅葉が目を惹く。

東陵見晴に到着。

☜加波山~筑波山☞

一応、古賀志山のピークを踏んで。

鹿沼市方面。

今日は富士山は見えないが、スカイツリーやビル群が薄っすらと確認できる。

男体山とファミリー。

続いて二つ目のもみじ谷を通過。

こちらも見事な色づき。


密集度は低いが、こんな感じのカエデがルート上に点在。





お口直しの黄葉。



東陵コースの反省岩から望む中尾根の岩稜。

東陵見晴~古賀志山方面。

山中のもみじはこれで見納め。

森林公園に下りて来ました。

ゴールの駐車場まで紅葉回廊をのんびり散策。





やっぱり水が無いと絵にならないね。

古賀志山の紅葉も捨てたもんじゃない。
まだ、間に合いますよ。

本日の花。
タカサゴユリ、アキノキリンソウ。

宇都宮森林公園P~広場~もみじ谷(1)~東陵見晴~古賀志山~もみじ谷(2)~東陵コース~もみじ谷(3)~ゴール
約7㎞、3時間20分