古賀志山の常連さんより、まだレンゲショウマが咲いているとの情報を頂いた。
しかし、酷暑の中の低山歩きは苦行となるのが容易に想像できる。
そこで考えたのが近くの多気山で朝活をしてから、朝の早い内に古賀志山麓を散策しようと言うもの。
午前4時30分、市営駐車場から歩いて多気山の御殿平公園へ。
登っている時は蒸し暑く感じたが、山頂では時折吹く風が心地良い。

宇都宮市街の夜景がこんなに奇麗だとは思わなかった。
コンデジでもこれだけ撮れれば十分だろう。
※クリックで拡大

5時12分頃、東側の空に雲の帯が伸びていたが、その雲間からのご来光。

うん、これはこれでイイ感じ👍


6時50分、宇都宮森林公園に移動して、古賀志山麓での花めぐりスタート。

カリガネソウは今が見頃。
別の場所ではまだ開花前だった。

いつ見ても面白いフォルム、そして葉っぱをこすると独特の匂いがする。

こちらは花の特徴からボタンヅルでしょうか。

水鏡が美しい細尾ダムの青い水面。

お目当てのレンゲショウマ。

思っていた以上に沢山咲いてるね。

コンデジなので玉ボケ少々。

毎年咲く場所が変わる?ヒナノウスツボ。

ツリフネソウ。

シュウカイドウも見頃を迎えつつある。




散策後は管理センターで開催されている古賀志山を守ろう会の写真展を見学。
昨年に続いて2度目。
未だ見ぬ花に心惹かれた。

この時期の山麓歩きは虻に要注意。
2~3カ所刺されました(>_<)
しかし、酷暑の中の低山歩きは苦行となるのが容易に想像できる。
そこで考えたのが近くの多気山で朝活をしてから、朝の早い内に古賀志山麓を散策しようと言うもの。
午前4時30分、市営駐車場から歩いて多気山の御殿平公園へ。
登っている時は蒸し暑く感じたが、山頂では時折吹く風が心地良い。

宇都宮市街の夜景がこんなに奇麗だとは思わなかった。
コンデジでもこれだけ撮れれば十分だろう。
※クリックで拡大

5時12分頃、東側の空に雲の帯が伸びていたが、その雲間からのご来光。

うん、これはこれでイイ感じ👍


6時50分、宇都宮森林公園に移動して、古賀志山麓での花めぐりスタート。

カリガネソウは今が見頃。
別の場所ではまだ開花前だった。

いつ見ても面白いフォルム、そして葉っぱをこすると独特の匂いがする。

こちらは花の特徴からボタンヅルでしょうか。

水鏡が美しい細尾ダムの青い水面。

お目当てのレンゲショウマ。

思っていた以上に沢山咲いてるね。

コンデジなので玉ボケ少々。

毎年咲く場所が変わる?ヒナノウスツボ。

ツリフネソウ。

シュウカイドウも見頃を迎えつつある。




散策後は管理センターで開催されている古賀志山を守ろう会の写真展を見学。
昨年に続いて2度目。
未だ見ぬ花に心惹かれた。

この時期の山麓歩きは虻に要注意。
2~3カ所刺されました(>_<)