情報が少ないので未だ早いかな?
と思いつつも、つつじシーズン恒例の横根山・井戸湿原に行って来た。
いつもの様に前日光ハイランドロッジからのんびりスタート。
平日ながらも午前8時で結構な車の数、そして登山者、写真愛好家が多く訪れていた。
やはりハイシーズンなんだね。
5月10日時点でトウゴクミツバツツジは満開で全山鮮やかミツバツツジ色。
その他、シロヤシオ咲き始め、ヤマツツジは蕾。
順次咲き始めるので暫くは楽しめるでしょう。

振り返って、前日光ハイランドロッジ越しの方塞山とその後方に日光連山。

IMG_3959


同じく皇海山~袈裟丸連峰。

IMG_3962


色鮮やかなミツバツツジ咲く登山道を登って行く。

IMG_3973



IMG_3977


横根山山頂を通過。
ツツジの回廊が延々と続く。

IMG_3981


こりゃ~、進まないね😅

IMG_3983


あちこち寄り道しながら進む。

IMG_3991


清楚なシロヤシオは咲き始め。

IMG_3998



IMG_4021


それにしても物凄い咲きっぷり。

IMG_4027


「わ~っ、きれい!」
前を行くハイカーさんから歓声が上がる。

IMG_4028


いよいよ湿原エリアに到着。

IMG_4034


満開のミツバツツジを背景に初々しいシロヤシオ。

IMG_4037


ミツバツツジに関してはジャストタイミングだった。

IMG_4044



IMG_4049



IMG_4050


五段の滝付近にはバードウォッチング目的のカメラマンが数名。
コマドリなどを狙っている様子。

IMG_4056


この辺りのシロヤシオは未だ蕾。
数日後にはミツバツツジとの競演が見られそう。

IMG_4059


2年前も良かったけど、今年はその上を行くね。

IMG_4068


語彙力不足でどう表現したら良いのか?
桃源郷としか言いようがない。

IMG_4075



IMG_4085


木道下に咲くリュウキンカ。

IMG_4091



IMG_4108


ヤマツツジの蕾もびっしり。
咲いたら見事だろうね。

IMG_4109


わ~い、つつじのトンネルだ🎵

IMG_4113



IMG_4120



IMG_4123



IMG_4130


ここはお気に入りのツツジ庭園。

IMG_4133


陽当たりが良いのでシロヤシオも満開だ。

IMG_4137



IMG_4141



IMG_4144


うわっ!ナニコレ?
いくら何でも一気に咲き過ぎでしょう!
来年の分も取っといて~😅

IMG_4150


まるでツツジのパラダイス~🎵

IMG_4151



IMG_4154



IMG_4156



IMG_4158



IMG_4161


余は満足じゃ😄

IMG_4165


絶景過ぎていつも以上に撮影に時間を要したが、漸く象の鼻展望台に到着。

IMG_4168


牧場越しの日光連山~日光白根山。

IMG_4169


皇海山~袈裟丸連峰~赤城山。

IMG_4170



IMG_4181



IMG_4186


ズミは一部咲き始め。

IMG_4191


下山後に深山巴の宿に寄り道。

IMG_4195


目的地に至るまでの森の中もミツバツツジ、シロヤシオなどが美しい。

IMG_4196



IMG_4197



IMG_4198



IMG_4199


静寂の空間に身が引き締まる思い。

IMG_4200



IMG_4204



IMG_4207


それにしても今年のツツジ類は何処へ行っても凄いですね!

IMG_4208

いや~、来て良かった。