10年ぶりに再発した五十肩?に日々苦しむオイラ・・・
まるで何かに憑りつかれているんじゃね?つーくらいに左肩が重い!痛い!😱
さて、その辛さを忘れるために12年振りに訪れた市貝町の芝ざくら公園。
当時はGW頃の観光名所として話題になっていた事もあり、数年間続けて足を運んでいた。
近年は自分の記憶からすっかり消えつつあったが、突如として思い出しての再訪となったのだ。
尚、芝ざくら公園についての詳細はこちらのホームページを参照してください。
まずは展望台の上から芝ざくら公園を俯瞰してみよう。
2011年に来た時は東日本大震災直後で展望台が破損し立ち入り禁止であった。

芝ざくらはこの地域を源流とする「小貝川」の流れをイメージして植栽されている。
全体を通してややバラツキがあるものの、今が見頃でしょうか。

のんびりお花見日和ですね。

では、反時計周りで散策を開始しましょう。


芝ざくらは赤、ピンク、紫、白の4色、約20万株が植栽されているそうだ。

以前と比べて変わったところは無いが、これはこれで見応えがある。

以下、特にコメントはないので画像の羅列。












散策中は五十肩の辛さを忘れられるのが幸い。

それにしても今日は暑い!冷たいのを食べよう。
ダイエットは明日から~🎵

これで帰ろうとしたら、特設ステージで大道芸のショーが始まった。

観客席のおばあちゃん軍団から拍手喝采👏

まるで何かに憑りつかれているんじゃね?つーくらいに左肩が重い!痛い!😱
さて、その辛さを忘れるために12年振りに訪れた市貝町の芝ざくら公園。
当時はGW頃の観光名所として話題になっていた事もあり、数年間続けて足を運んでいた。
近年は自分の記憶からすっかり消えつつあったが、突如として思い出しての再訪となったのだ。
尚、芝ざくら公園についての詳細はこちらのホームページを参照してください。
まずは展望台の上から芝ざくら公園を俯瞰してみよう。
2011年に来た時は東日本大震災直後で展望台が破損し立ち入り禁止であった。

芝ざくらはこの地域を源流とする「小貝川」の流れをイメージして植栽されている。
全体を通してややバラツキがあるものの、今が見頃でしょうか。

のんびりお花見日和ですね。

では、反時計周りで散策を開始しましょう。


芝ざくらは赤、ピンク、紫、白の4色、約20万株が植栽されているそうだ。

以前と比べて変わったところは無いが、これはこれで見応えがある。

以下、特にコメントはないので画像の羅列。












散策中は五十肩の辛さを忘れられるのが幸い。

それにしても今日は暑い!冷たいのを食べよう。
ダイエットは明日から~🎵

これで帰ろうとしたら、特設ステージで大道芸のショーが始まった。

観客席のおばあちゃん軍団から拍手喝采👏
