大入道のシロヤシオが気になり、周辺花回廊の開花状況を偵察して来ました。
山頂付近では開花が始まっていますが、見頃になるのは次の週末以降となるでしょう。
また最盛期は5月25日前後と予想されます。
但し、現時点ではシロヤシオの花芽が少なく、昨年同様のお祭り状態は期待できません。
救いはトウゴクミツバツツジがそれなりに咲いていた事。
今回は開花状況の偵察と言う事で、小間々から大入道~縄文躑躅までの往復。
その後、車で移動して大間々と学校平を散策して来ました。

ヤマツツジ咲き始めの小間々駐車場よりスタート。
まだ殆どが蕾。

IMG_8340


因みに小間々の女王は極端に花付きが悪いので写真はボツ。
来年に期待ですね。

IMG_8358


大入道山頂付近のシロヤシオ。
ボチボチと咲き始めている様子。

IMG_8366


大入道山頂。

IMG_8367


剣ヶ峰に至る花回廊はトウゴクミツバツツジが五分咲き。

IMG_8370



IMG_8372


それとオオカメノキ(ムシカリ)の白が目立つ。

IMG_8375



IMG_8386



IMG_8393



IMG_8402


本日はここまで。

IMG_8406


シロヤシオ回廊が花盛りになるのはもう少し先ですね。

IMG_8407



IMG_8414



IMG_8415


咲き始めのシロヤシオ。
今年は咲いている花を楽しむ年になるでしょう。

IMG_8428


小間々に戻って来ました。
駐車場は8割方埋まっています。

IMG_8433


続いて大間々へ移動。
こちらの駐車場は路肩駐車多数。

IMG_8439


シロヤシオ、僅かに開花。

IMG_8442



IMG_8446


花芽がびっしりのヤマツツジ。
開花したらゴージャスでしょうね。

IMG_8451


トウゴクミツバツツジはピーク過ぎ。

IMG_8453



IMG_8460


最後に「山の駅たかはら」駐車場より学校平を散策。

IMG_8466


ヤマツツジが見頃を迎えています。

IMG_8475



IMG_8490


足元に咲くサギゴケ・・・?

IMG_8478


色鮮やかなハルリンドウが満開。

IMG_8480



IMG_8482


足の踏み場も無い。

IMG_8493



IMG_8494



IMG_8496



IMG_8499


高原山は1年で最も華やかな季節を迎え賑わいを見せている。

IMG_8500

来週以降は更に花盛りになると思われます。
いらっしゃ~い♪高原山へ!