今日は着生植物のカラヤン(^^;)・・・もとい!カヤラン探しにとある場所を訪れた。
まずは宇都宮市某所の公園内?を散策。因みに詳しい情報はない。
毎度の事ながら超適当衝動的花探し~(笑)
早々にギンランのお出迎え。
この付近で数株見つけました。

久し振りのキンラン。


フタリシズカ。

ヤマオダマキ・・・これは植栽だろう。

コバノタツナミソウ。

で、その瞬間は突然にやって来た!
初見のカヤラン。

見つけたのは僅かにこれだけ。
どこかにゴージャスな株がある筈だけど?今回は見つからず。

続いて日光市猪倉の真言宗智山派泉福寺へ。
こちらは場所を隠さずにUPします。

境内にはシャクナゲが沢山植えられており、石楠花寺とも言われているそうだ。


牡丹も咲いていました。


見頃のシャガ。


クリスマスローズ。

猪倉山新四国八十八ヶ所霊場入り口。

ウラシマソウ。

順路に従い石仏巡りをしてみよう。

タチシオデ。

満開のシャクナゲ回廊。


色んな表情をした石仏が鎮座している。

大きなすずり石。



順路を行く。




厳かなる雰囲気の空間。

ホウチャクソウ。


30分程で泉福寺境内に戻って来ました。

庭に咲くクマガイソウ。


順路を歩いていたら猪倉城址に行くのを忘れ別ルートから登り返し。



城址付近に咲くユキザサ。

再び泉福寺に戻ってシャクナゲを愛でる。


境内の樹木に着生する野生のカヤラン。



お目当てのカヤランが2カ所で見られて大満足。
空振りに終わったらどうしようか?と思っていたので良かった。
当初はアカヤシオ目当てに袈裟丸山へ行く予定だったが、遅霜被害で残念な状況と言う情報から断念。
代わりのカヤラン探しとなりました。
まずは宇都宮市某所の公園内?を散策。因みに詳しい情報はない。
毎度の事ながら超適当衝動的花探し~(笑)
早々にギンランのお出迎え。
この付近で数株見つけました。

久し振りのキンラン。


フタリシズカ。

ヤマオダマキ・・・これは植栽だろう。

コバノタツナミソウ。

で、その瞬間は突然にやって来た!
初見のカヤラン。

見つけたのは僅かにこれだけ。
どこかにゴージャスな株がある筈だけど?今回は見つからず。

続いて日光市猪倉の真言宗智山派泉福寺へ。
こちらは場所を隠さずにUPします。

境内にはシャクナゲが沢山植えられており、石楠花寺とも言われているそうだ。


牡丹も咲いていました。


見頃のシャガ。


クリスマスローズ。

猪倉山新四国八十八ヶ所霊場入り口。

ウラシマソウ。

順路に従い石仏巡りをしてみよう。

タチシオデ。

満開のシャクナゲ回廊。


色んな表情をした石仏が鎮座している。

大きなすずり石。



順路を行く。




厳かなる雰囲気の空間。

ホウチャクソウ。


30分程で泉福寺境内に戻って来ました。

庭に咲くクマガイソウ。


順路を歩いていたら猪倉城址に行くのを忘れ別ルートから登り返し。



城址付近に咲くユキザサ。

再び泉福寺に戻ってシャクナゲを愛でる。


境内の樹木に着生する野生のカヤラン。



お目当てのカヤランが2カ所で見られて大満足。
空振りに終わったらどうしようか?と思っていたので良かった。
当初はアカヤシオ目当てに袈裟丸山へ行く予定だったが、遅霜被害で残念な状況と言う情報から断念。
代わりのカヤラン探しとなりました。
見つからずおまけに上ばかり見ていたので首は痛いし肩はこるで大変でした😢
やっぱり見てみたいですね。
来年は探すぞ~なんてね(笑)
カヤランやシャクナゲなどの花々が楽しめて、
何よりでしたね。
泉福寺は石楠花寺と言われるだけあってシャクナゲ
が凄いです~また、クマガイソウなどもあり、花寺
ですね。
カヤラン、以前筑波神社の境内の木に着生している
のを見ましたが、如何せん高いところで綺麗には
写せませんでした。
少ない情報を元に初見のカヤランを探し出す事が出来ました。
最初のところは高い位置に咲いていましたが、2カ所目のお寺では割と低い位置にあったので撮影し易かったです。
まだまだ花を見つける目は衰えていませんね(笑)
泉福寺の石楠花寺情報は数カ月前に入手していたので、花時期を狙っての訪問となりました。
ラッキーな事にカヤランやクマガイソウなども見られ、ボツネタにならずに済みました(笑)
最近はこんなお手軽散策ばかりですが、足の状態を見ながら少しずつ歩く距離を延ばして行きたいと思います。
泉福寺は桜の季節も見事ですよ~遠目から見ると一帯が桜で覆われています。
また、ここだけで新四国八十八ヶ所ですからね(^◇^)ありがたいことです。
ちょっと足を延ばせば大沢の龍蔵寺の六尺藤もありますから、またの機会にどうぞ。
カヤラン・・・家のツツジだったか、いつのまにか着生して今咲いています。
どこから来たのか、名前もわからずSNSで質問してカヤランと判明しました。
リンゴさん、新しいレンズでの散策楽しそうですね♪
泉福寺周辺はNAOさんのテリトリーでしたか。
勝手にお邪魔させて頂きました。
今回のカヤランは桜とか他の常緑樹の大木に着生していました。
レンズは従来の純正ズームレンズを使用しました。
新しいレンズ(タムロン)は登山用として使いたいと思います。
欠点は画像が暗い事かな~?