今日は福島県南会津町の「シラネアオイ園」に行って来ました。
以前から狙っていたオーナー一家手作りの山の花園で、シラネアオイその他多くの山野草が観賞できる。
現在はシラネアオイ(白花含む)、トガクシショウマ、サンカヨウなどが見頃を迎え花盛り。
もう少しするとヤマシャクヤクやベニバナヤマシャクヤクが開花するとの事。
入園料は4-5月¥500、6月¥300、7月以降無料となっています。

開園時間の8時よりも早く南会津町に着いたので、時間調整を兼ねて会津田島駅から近くの愛宕山までお散歩。
天気の回復も遅れている様で、曇天時々小雨模様。

IMG_7280


鴫山城跡(愛宕山)への道標。

IMG_7284


史跡鴫山城跡案内図。
今回は東側入り口ルートから正面入り口ルートへの時計回り。

IMG_7286


手ぶらスニーカーで来ちゃったけど、思った以上にキツイ山道が続く💦

IMG_7297



IMG_7298


エンレイソウのお花畑。

IMG_7305


愛宕神社仁王門。

IMG_7309



IMG_7311



IMG_7314


愛宕山山頂(749m)に鎮座する愛宕神社本殿。

IMG_7329


眼下に田島の町並み。

IMG_7327


あの平らな山は駒止湿原かな?
楽しみにしていた七ヶ岳や三倉山は雲の中。

IMG_7328


復路の山林に咲くヒトリシズカ。

IMG_7334


ヤマエンゴサク(青)。

IMG_7346


ヤマエンゴサク(紫)。

IMG_7347


正面入り口ルートの鳥居に到着。

IMG_7361


約1時間20分でスタート地の会津田島駅に戻る。

IMG_7365


駅構内に展示されている蒸気機関車C11-254号機。

IMG_7370


続いて本日のお目当て、南会津シラネアオイ園へ。

IMG_7385


早々に約10,000株のシラネアオイ群生が惜しげもなくお出迎え。

IMG_7400


キバナイカリソウ。

IMG_7379


こちらは紅いイカリソウ。

IMG_7404


アズマシャクナゲ。
色んな花が次から次へと登場するので目移りしちゃう。

IMG_7393


清楚な白花のシラネアオイ。

IMG_7380



IMG_7474



IMG_7397


シラネアオイ園・・・その名の通り、シラネアオイは広範囲で観られる。

IMG_7406



IMG_7407


ムラサキヤシオ。

IMG_7413


ツバメオモトも咲いてる。

IMG_7418


今が盛りのトガクシショウマ。

IMG_7422


森の貴婦人・・・

IMG_7425


今年はフィールドで会いたいな。

IMG_7428


サルメンエビネ(猿面海老根)は咲き始め。

IMG_7436


盛りのサンカヨウ。

IMG_7438



IMG_7447



IMG_7449


初見のヨブスマソウ。
雪国の代表的な山菜だそうな。

IMG_7445


漸く陽が射してきました。

IMG_7443


たっぷりと日差しを受けてイキイキして来たね~♪

IMG_7453


あ~っ!幸せの青い鳥だ。
オオルリさんかな?

IMG_7459


園内はヤマザクラが満開。

IMG_7462



IMG_7464


シラネアオイに交じってヒトリシズカの群落。

IMG_7467


大好きなヤマシャクヤク開花までは後ちょっと。
また来ちゃおうかな?(笑)

IMG_7473


園内には手作りの休憩所、作業所などの小屋がいくつも立ち並ぶ。
こちらでお茶やコーヒーが無料で頂ける。
自分はタケノコをお土産に貰った。これで500円は安いよ。

IMG_7470


こんな雰囲気好きだな~。
いや~、楽しく散策出来ました。
また来年もお邪魔します。

IMG_7486


帰り道、漸く姿を現した七ヶ岳。
こちらの山も気になるね(^_-)-☆

IMG_7488