今日は午前中に所用があり、宇都宮市某所へ行って来た。
絶好の山日和の有休取得だったが、残念ながら山遊びには行けず。
帰宅後の13時過ぎ、気になっていたさくら市押上のカワラノギク保全区域に足を運んだ。
久し振りに訪れたので道を間違えたが、どうにか無事に到着。
堤防沿いの駐車スペースには大宮ナンバーの車が1台。
ロケーションはこんな感じ。
鬼怒川に架かる新幹線高架橋と背景に羽黒山。

自分の青い車と先客の白い車。

堤防沿いの土手に咲くツリガネニンジン。

まだまだ元気一杯。

さてさて、カワラノギクは咲いているでしょうか?

と、その前に・・・こちらも珍しいカワラハハコ。


そして、いよいよメインのカワラノギクとの再会。

保全区域には先客の大宮ナンバーのカメラマンが1名。
カワラノギクを熱心に撮影中。

お互いに邪魔にならない様、一定の距離を置いての撮影タイム。

写真では白っぽく見えるが、咲き始めは淡い紫色。

そこら辺にある野菊とどこが違うの?
って、問われると答えられないけど・・・

何となく可憐なイメージ。

今回はカワラノギクを奇麗に撮りたくて単焦点レンズを携行。

でも、思い描いた通りには撮れないね~。



ワレモコウとアキアカネ。

こちらは土手に咲く普通のノギク。
真っ白で清楚。

その後、大きな蛇(多分アオダイショウ)を見かけたので逃げるように退散。
ずっと気になっていたカワラノギクに無事に逢えて良かった。
※撮影日:2021/10/14(木)
絶好の山日和の有休取得だったが、残念ながら山遊びには行けず。
帰宅後の13時過ぎ、気になっていたさくら市押上のカワラノギク保全区域に足を運んだ。
久し振りに訪れたので道を間違えたが、どうにか無事に到着。
堤防沿いの駐車スペースには大宮ナンバーの車が1台。
ロケーションはこんな感じ。
鬼怒川に架かる新幹線高架橋と背景に羽黒山。

自分の青い車と先客の白い車。

堤防沿いの土手に咲くツリガネニンジン。

まだまだ元気一杯。

さてさて、カワラノギクは咲いているでしょうか?

と、その前に・・・こちらも珍しいカワラハハコ。


そして、いよいよメインのカワラノギクとの再会。

保全区域には先客の大宮ナンバーのカメラマンが1名。
カワラノギクを熱心に撮影中。

お互いに邪魔にならない様、一定の距離を置いての撮影タイム。

写真では白っぽく見えるが、咲き始めは淡い紫色。

そこら辺にある野菊とどこが違うの?
って、問われると答えられないけど・・・

何となく可憐なイメージ。

今回はカワラノギクを奇麗に撮りたくて単焦点レンズを携行。

でも、思い描いた通りには撮れないね~。



ワレモコウとアキアカネ。

こちらは土手に咲く普通のノギク。
真っ白で清楚。

その後、大きな蛇(多分アオダイショウ)を見かけたので逃げるように退散。
ずっと気になっていたカワラノギクに無事に逢えて良かった。
※撮影日:2021/10/14(木)