午前中は野暮用があったので、午後になってからいつもの古賀志山へ。
お目当ての花を探しながら適当に散策。
本日の「こがっしー」はこんな表情でした(*'▽')

その先にもう一つ(笑)

カリガネソウがまだ咲いていた。
近くに咲くはずのコシオガマ、ベニバナゲンノショウコは姿が見えず?

北コースの沢沿いは雨で増水している。

途中からバリルートに入って秘密の花園へ。
レイジンソウが見頃を迎えていました。

今年は当たり年だそうです。


花園にて数株を確認。
トリカブトはもう少し後みたい。

観音様にご挨拶(*- -)(*_ _)ペコリ

登って来た観音尾根(明瞭な踏み跡あり)。

東陵コースの岩場に咲くイワギボウシ。


こちらもジャストタイミングで見頃。

ギボウシにはコバギボウシ、オオバギボウシなどがあるけど、険しい岩場に咲くイワギボウシが1番好き。


こちらは別のお花畑に咲くジャコウソウ。

満開でした。

日差しを受けてキラキラの蜘蛛の巣。


林道沿いに咲くツルニンジン。

昨年よりも少な目かな?


今が盛りのクサボタン。

クルンとした花弁がかわいい。


帰り道、塩谷町大久保の彼岸花植栽地にて。
西日が眩しい(午後5時過ぎ)。


背景は羽黒山。



さて明日は1日中遊べそう。
でも、特に行きたい場所(山)が無いんだよね。
渋滞も嫌だし、県跨ぎはもうちょっとの我慢。
お目当ての花を探しながら適当に散策。
本日の「こがっしー」はこんな表情でした(*'▽')

その先にもう一つ(笑)

カリガネソウがまだ咲いていた。
近くに咲くはずのコシオガマ、ベニバナゲンノショウコは姿が見えず?

北コースの沢沿いは雨で増水している。

途中からバリルートに入って秘密の花園へ。
レイジンソウが見頃を迎えていました。

今年は当たり年だそうです。


花園にて数株を確認。
トリカブトはもう少し後みたい。

観音様にご挨拶(*- -)(*_ _)ペコリ

登って来た観音尾根(明瞭な踏み跡あり)。

東陵コースの岩場に咲くイワギボウシ。


こちらもジャストタイミングで見頃。

ギボウシにはコバギボウシ、オオバギボウシなどがあるけど、険しい岩場に咲くイワギボウシが1番好き。


こちらは別のお花畑に咲くジャコウソウ。

満開でした。

日差しを受けてキラキラの蜘蛛の巣。


林道沿いに咲くツルニンジン。

昨年よりも少な目かな?


今が盛りのクサボタン。

クルンとした花弁がかわいい。


帰り道、塩谷町大久保の彼岸花植栽地にて。
西日が眩しい(午後5時過ぎ)。


背景は羽黒山。



さて明日は1日中遊べそう。
でも、特に行きたい場所(山)が無いんだよね。
渋滞も嫌だし、県跨ぎはもうちょっとの我慢。