那珂川町のシュウカイドウ群生地を後に、次に向かったのは茂木町にある「樹の花自然公園・花の山」。
地方紙に掲載された情報によると白い彼岸花リコリスが満開だとか?
花の山を訪れるのは初めてなので散策するのが楽しみ。
受付で入園料(500円)を払おうとすると、奥から出て来たお姉さんが申し訳なさそうに声を掛けてきた。
👩「お客さん、新聞を見て来たのですか?」
👨「勿論そうですよ」
👩「申し訳ありません、もうリコリスは終わってしまいました」
👨「え~っ、じゃあ、今は何も見るべきものが無いのですか?」
👩「強いて言えば、終わりかけの百日紅、ミソハギ、ツルボ・・・」
👨「あっ、出直して来ます💦」

と言う事で、何も見ずに花の山を退散・・・(笑)
代わりに立ち寄ったのは茂木町烏生田の「もてぎの森ダリア園」
実はノーマークだったが、花の山へ行く途中に案内板を見かけたので行ってみた。

開園2年目のダリア園だそうだが、約3千平方メートルに約500種1500本のダリアが開花しているとの事。
入園料は500円。


花径の大きさで小型、中型、大型、極大型などの品種がある。

巧く撮れないけどキレイですね。

大きい花はゴージャス。


取り敢えず手当たり次第に撮影してみました。





個人の小さなダリア園ですが、これだけ咲き揃えば見応え十分。

また来年も来てみよう。


地方紙に掲載された情報によると白い彼岸花リコリスが満開だとか?
花の山を訪れるのは初めてなので散策するのが楽しみ。
受付で入園料(500円)を払おうとすると、奥から出て来たお姉さんが申し訳なさそうに声を掛けてきた。
👩「お客さん、新聞を見て来たのですか?」
👨「勿論そうですよ」
👩「申し訳ありません、もうリコリスは終わってしまいました」
👨「え~っ、じゃあ、今は何も見るべきものが無いのですか?」
👩「強いて言えば、終わりかけの百日紅、ミソハギ、ツルボ・・・」
👨「あっ、出直して来ます💦」

と言う事で、何も見ずに花の山を退散・・・(笑)
代わりに立ち寄ったのは茂木町烏生田の「もてぎの森ダリア園」
実はノーマークだったが、花の山へ行く途中に案内板を見かけたので行ってみた。

開園2年目のダリア園だそうだが、約3千平方メートルに約500種1500本のダリアが開花しているとの事。
入園料は500円。


花径の大きさで小型、中型、大型、極大型などの品種がある。

巧く撮れないけどキレイですね。

大きい花はゴージャス。


取り敢えず手当たり次第に撮影してみました。





個人の小さなダリア園ですが、これだけ咲き揃えば見応え十分。

また来年も来てみよう。

