今日は午後14時過ぎに時間が空いたので宇都宮市某所の里山へ花探訪。
レンゲショウマの自生地と言えば、これまでは近場の宮川渓谷や塩谷町の尚仁沢であった。
ところが2015年頃から急にヤマビルが増えて、奴の動きが気になり撮影どころでは無くなった。

IMG_6436 (3)


仕方がないので昨年からヤマビルの居ない安心、安全なポイントを探し始めた。
県内の近場では那須岳山麓、塩原渓谷、安戸山山麓などにレンゲショウマの自生地がある事が分かった。

IMG_6443 (2)


それと県央では宇都宮市の古賀志山。

IMG_6496


ただ、いずれの場所も宮川渓谷や尚仁沢ほどの群生は見られない。

IMG_6498 (2)


そこで新たなるレンゲショウマの自生地を探索し、今回めでたく探し当てることが出来たのである。

IMG_6528



IMG_6529 (2)


決して大袈裟でなく山の斜面には100株以上の大群生。

IMG_6534


まだ咲き始めの様で全体的には蕾が多く、5日後ぐらいにはピークを迎えそうだ。

IMG_6538



IMG_6546 (2)



IMG_6556 (3)


山側の急斜面に多く咲いているが、登山道脇にも咲いているので撮影は容易。

IMG_6577


お好みのアングルでの撮影が楽しめそうですよ。

IMG_6582


場所は宇都宮市某所の里山・・・
植物保護の為にこれ以上の情報提供は出来ませんので悪しからず。

IMG_6574



IMG_6587


へ~っ、それにしても、こんなところにレンゲショウマの花畑があったんだね。

IMG_6590


全く知りませんでした・・・って言うか、普通、真夏には歩かないよね(笑)

IMG_6595



IMG_6596 (2)


また、数日後に来てみるかな?

IMG_6597


他には咲き始めのミヤマウズラ数株。

IMG_6517


終わりかけのヤマジノホトトギスなど。

IMG_6598

ここならヤマビルや熊の心配もなく、安心してお花観賞&写真撮影が出来ますね。
あっ、藪蚊の攻撃には要注意だよ(^_-)-☆