古賀志山の花シーズンは春先のセリバオウレンから始まり、今はお花畑のカタクリや尾根のアカヤシオが見頃となっている。
今日は東陵の反省岩を経由してお花畑数カ所~P559~中尾根を周るお花見限定ルートを歩いて来た。
カタクリは最初のお花畑で満開。それ以外は来週末が見頃となりそう。
アカヤシオはP559付近と中尾根で咲き始め。こちらも今週末~来週が見頃となるでしょう。
また斑根石山(P559 )では定年退職した前職場の先輩Wさんご夫婦と久しぶりのバッタリ。
Wさんは一時期群馬県の支社に赴任していたので約20年ぶりとなるでしょうか?
嬉しかったので暫しの間お話しさせて頂き、お互いに記念写真を撮り合いました。
中尾根のお花畑ではモモクリさんと1年ぶりのバッタリ。
色んな出会いがあり、楽しい1日となりました。

本日はずる休み・・・じゃなくて、有給休暇を取って快晴の古賀志山へ。

IMG_9198


赤川ダム湖畔のシダレザクラは三分咲きかな・・・

IMG_9200


幸先良くマヒワの群れに遭遇。

IMG_9201 (2)


何か良いことがありそうな予感。

IMG_9207 (2)


キブシの花。

IMG_9220


まずは東陵に取り付き反省岩を経由。

IMG_9221


反省岩から望む古賀志山。

IMG_9227


同じく中尾根の岩稜。

IMG_9228


咲き立てフレッシュなヤマツツジ。

IMG_9233


最初のお花畑のカタクリは満開。

IMG_9237



IMG_9245



IMG_9252


ショウジョウバカマは数が増えてるね。

IMG_9256


アブラチャン・・・だと思う。

IMG_9262


2番目のお花畑は五分咲き程度だが、日当たりの良い所は見頃の七分咲き。

IMG_9275


3番目のお花畑は三分咲きかな?まだこれからだね。
あらあら、お姉さん達も夢中になって花撮りスクワット(笑)

IMG_9280


富士見峠のマンサクに間に合った。

IMG_9285


伐採跡地から望む日光連山と奥白根山。

IMG_9287


尾根沿いで咲き始めたアカヤシオ。

IMG_9291


こちら、古賀志山の女王は満開だね。

IMG_9305


わ~っ!キレイ~♪

IMG_9313


斑根石山(P559 )付近のアカヤシオ。

IMG_9328


山頂で勤務先の先輩であるWさんご夫婦と久しぶりにお会いしました。
自分は気付きませんでしたが、お声がけされて思い出しました。
因みに奥様も同じ職場の庶務さんだったので2人は職場結婚。
退職後は趣味の山歩きを一緒にしているそうで、今週末は新潟の角田山へ雪割草を観に行く予定だとか。

0VHHxwoo8UDnwQX1616481185_1616481364

楽しい一時を過ごさせて頂きました。
Wさん、またどこかでお会いしましょう。

中尾根のアカヤシオも良い感じで咲き始め。

IMG_9332



IMG_9333


今年のアカヤシオは総じて花付きが良い。

IMG_9338



IMG_9343



IMG_9344



IMG_9358


最後に中尾根のカタクリ。

IMG_9364


こちらは開花が最も遅く、漸く咲き始め。
4月の第一週までは楽しめるでしょう。

IMG_9366


帰路、R293沿いの植木屋さん?の庭が花盛りだったので寄り道。
紅梅、桃、桜、レンギョウ、サンシュユ、椿、モクレンなど色とりどり。

IMG_9389



IMG_9408



IMG_9396

やっぱり春はいいですな~♪