「山の日」の今日、本当は北アルプスからの絶景画像をモブログ予定でしたが・・・
夏休みの山行計画は10日~11日に長野県の百名山2座を車中泊にて登ることに決めていた。
準備も整い昨日の夜に出発する予定だったが、北アルプス方面の天気がどうもイマイチ。
片道300㎞超となる遠征なので、どうせなら2日連続で不安要素皆無の時に行きたい。
という事で、計画練り直し。

悩んだ末に決めたのが、困った時の奥日光。
スタートは9時10分とちょい遅め。
三本松園地から北戦場~泉門池~小田代ヶ原~戦場ヶ原(一部)~光徳沼をハイキングして来た。
終盤ながらも僅かに残るホザキシモツケを眺めながら歩いて行く。

IMG_1080


秋の訪れを感じるワレモコウ。

IMG_1081


国道から北戦場へのハイキングコースに入るとそこは別天地。

IMG_1098


真夏の日差しは強いが、爽やかな高原の風が心地良い。

IMG_1100


多くの人が休憩中の泉門池を通過。

IMG_1105


小田代ヶ原周回コースには色んな花が咲いていた。
キツリフネの群落。

IMG_1123


今シーズン初のハクサンフウロ。

IMG_1131


名残りのトモエソウ。

IMG_1135


その他の花々。

無題


ホザキシモツケはさすがに遅かった。

IMG_1137


ノアザミも終わって残念な風景。

IMG_1142


ソバナは最盛期。

IMG_1148


ヤマオダマキも終わりかな。

IMG_1158


小田代ヶ原の周回コースを反対側に入るとノアザミが残っていた。

IMG_1161



IMG_1167


遠目にハクサンフウロ。

IMG_1170 (2)


泉門池分岐に戻り、戦場ヶ原の木道通行止め末端まで散策。

IMG_1196



IMG_1186


最も目立っていたのが鮮やかイエローのクサレダマ。

IMG_1199



IMG_1192


咲き始めのリンドウ。

IMG_1205



IMG_1200


トモエシオガマ。

IMG_1215


シモツケソウはこれで見納め。

IMG_1221


青木橋のベンチで一息入れ、その後北戦場まで戻って来ました。

IMG_1227


森の中のシロヨメナはこれから。

IMG_1228


ついでに光徳沼に寄り道。

IMG_1231


お目当てのバイカモ少々。

IMG_1237

計画倒れとなった長野遠征はまた次の機会にでも。