夏場に古賀志山を歩くのは初めてだろうか?
今日は野暮用で休暇を取ったのだが、早めに済んだので古賀志山を歩く事にした。
宇都宮森林公園駐車場スタートは午前10時過ぎ、コースも適当に。

小雨は止んだがどんより曇り空。

ヤマユリが彼方此方に咲いていた。

まずは沢筋の登山道歩きにて。
オカトラノオ。

オトギリソウかな?

ヤマジノホトトギス。

タマアジサイ。

尾根筋には咲き残りのバイカツツジがチラホラ。


古賀志山山頂のアンテナ周りが伐採されてスッキリ。
切り株がテーブル付き椅子仕様になっていたりする。

場所移動して・・・コウヤボウキ。

ヒカリゴケ。

展望地にて・・・


林道沿いのキツリフネ。

他には終盤のオオバギボウシ、固い蕾のレンゲショウマを確認。
情報を頂いた2種類のラン科の花(絶滅危惧種)には出合うことが出来ず。
また、イワタバコの咲くポイントも外してしまい空振り。
あ~、それにしても想像以上に夏の古賀志山は蒸し暑くハードだった💦
さて、待望の梅雨明けも近い様なので、梅雨空の山歩きは今日で最後になるだろう。
今日は野暮用で休暇を取ったのだが、早めに済んだので古賀志山を歩く事にした。
宇都宮森林公園駐車場スタートは午前10時過ぎ、コースも適当に。

小雨は止んだがどんより曇り空。

ヤマユリが彼方此方に咲いていた。

まずは沢筋の登山道歩きにて。
オカトラノオ。

オトギリソウかな?

ヤマジノホトトギス。

タマアジサイ。

尾根筋には咲き残りのバイカツツジがチラホラ。


古賀志山山頂のアンテナ周りが伐採されてスッキリ。
切り株がテーブル付き椅子仕様になっていたりする。

場所移動して・・・コウヤボウキ。

ヒカリゴケ。

展望地にて・・・


林道沿いのキツリフネ。

他には終盤のオオバギボウシ、固い蕾のレンゲショウマを確認。
情報を頂いた2種類のラン科の花(絶滅危惧種)には出合うことが出来ず。
また、イワタバコの咲くポイントも外してしまい空振り。
あ~、それにしても想像以上に夏の古賀志山は蒸し暑くハードだった💦
さて、待望の梅雨明けも近い様なので、梅雨空の山歩きは今日で最後になるだろう。