2017/5/7(日)、GWの最終日となってしまったが、今年も無事にミツモチ山大丸のアカヤシオを楽しんで来た。
4月下旬のアカヤシオから始まり5月下旬のシロヤシオ、そして6月上旬のレンゲツツジまで。
高原山では1年で最も賑わいを見せる季節を迎えた。
昨年に比べて開花が遅れ気味のアカヤシオであったが、どうにか間に合いました。
どうせなら一人で見るより誰かと一緒の方が楽しいよね。
と言う事で、GWの大半をパワー全開で遊んで動いていたchikoやんを誘ってのお花見ハイキング。
今回の予定は大間々からやしおコース~大丸~ミツモチ山~青空コース~大間々の周回。
途中で山の斜面がピンクに染まる大丸群生地が見えて来ると、早々にテンションアップ(^O^)/
どうやらここ数日で、一気に開花した様子。
足元にはカタクリ、キクザキイチゲ、バイカオウレンなどの花々が元気に咲いている。
そして、辿り着いた大丸群生地。
咲きたてピカピカのアカヤシオ登場に心躍らせながら周辺散策。
色も濃く最高の状態。全体的には7分咲き程度でしょうか?
大間々の駐車場は満車に近かったのに、こちら大丸は意外にも静か。
こんなに綺麗なところがあるのに、皆さんはどこを歩いているのかな?
貸し切り状態での花散策が続く。
個体差はあるものの花付きは申し分なし。
青空のアシストもあり素晴らしいお花見日和です。
ピンクのアカヤシオに囲まれると女子力が上がるって聞いたけど・・・
オヤジも負けずに女子力UP・・・って、ちょっと違うか?
いや~ん(〃ノωノ)
そんなお遊びを入れつつも撮影タイムは続く。
秘技イナバウアー(笑)
この辺りは隙間がないくらいの密集度。凄い!
どれくらい経ったでしょうか?
ぼちぼちと他のハイカーもやって来ました。
逆光アングルのアカヤシオもキラキラと輝いて綺麗。
そんなこんなでまったりしていると県民の森から登って来たyamasanpoさん、yosieさんご夫妻が到着。
chikoやんから朝来る時に道の駅でお会いしたと聞いていたので、これはまあ、予定通りのバッタリ(*'▽')
その後、お二人とお別れしてミツモチ山頂へ。
山頂までもう少しというところで、今度はスタイリッシュでおされなmikkoさんご夫妻と偶然?のバッタリ。
私は3度目のバッタリですが・・・
chikoやんは念願の初バッタリとなりました(*^^)v
これから大丸まで行く途中のお二人だったが、わざわざ山頂広場のベンチに戻って憧れのスィーツタイムをご一緒させて頂いた。
ロールケーキにたっぷりの生クリームとブルーベリー、ラズベリーのトッピング。
超うめ~っ!ご馳走様でした。
まったり休憩しているとyamasanpoさんとyosieさんも大丸から戻って来て談笑。
※yamasanpoさんからの頂きもの。
そんなこんなでのんびりしていたら、いつの間にか上空に不穏な雲が湧いて来た。
今度こそ大丸へと向かうmikkoさんたちとお別れした後は山頂見晴しへ。
遠望は利かずとも、下方の山々の新緑、田園風景がとても綺麗。
さて、復路は青空コースを経由・・・って、曇り空だけど(^^;)
こちらのアカヤシオはもう少し先かな?
林道歩きの後半、ソロ男性の方に突然「リンゴさんですか?」と声を掛けられる。
これまでも何度かニアミスのあったヤマレコユーザーのyugoroさんでした。ブログにもコメントを頂いた事があります。
これをご縁に、またどこかでお会いできると良いですね。
大間々に戻ってきたところでランチタイム。
その後、「山の駅たかはら」から八方ヶ原牧場をプチ散策して、咲き始めたハルリンドウを愛でる。
本日の締めは県民の森近くのシロヤシオの谷にて。
今日はミツモチ山大丸でベストの状態のアカヤシオを堪能、また3組5人とのバッタリなど内容の濃い1日となりました。
今年のGWの最後を飾るに相応しい山行が出来た事に感謝。
皆様、ありがとうございました。また宜しくね(^^)v
コメント