2016/10/29(土)、今日は強風予報が出ていたので山歩きを回避して紅葉狩りドライブと洒落こんだ(笑)
目的地は紅葉スポットの穴場、日光国立公園・湯西川温泉方面へ。
道中の鬼怒川~川治温泉~五十里ダム周辺の紅葉は漸く色づき始め。1週間~10日後が見ごろとなりそう。
さて、まずは野岩鉄道・湯西川温泉駅に隣接する道の駅でトイレ休憩。
その後、道路沿いの案内板に従い「安らぎの森自然公園」への安ガ森林道を北へ向かう。
林道からは最盛期となるのはもう少し先であるが、中々いい感じの紅葉が見られた。
自然交流センター「安らぎの森 四季」公園内に駐車して遊歩道入り口へと向かう。
車外に出ると強風で寒い。上着を1枚羽織ってスタート。
スタート地点の集いの森広場。
どうやら今日も青空は期待できそうにない。
案内図に従い山の神神社の鳥居を潜る。
急な階段となっている参道を登って行く。
山の神様、良き出逢いをありがとう。
階段を登り切って振り返る。
山の神からは尾根を回り込むように緩やかな登りが続く。
カエデ、その他の広葉樹の紅葉がとても綺麗~♪
良く整備された足元に優しい遊歩道をゆるゆると歩いていく。
周りには誰もいないので怖いくらいの静けさ(^^;)
ざわざわと風に揺れる木々の音だけが聞えて来る・・・。
外周は数キロにも及ぶそうであるが、今回は適当なところで林道に下りて出発地の交流センターへと戻る。
約30分ほどの手ぶら軽散策であった。
ウツルギ沢沿いの紅葉。これからだね。
続いて平家落人伝説の地として知られる湯西川温泉・平家の里へと移動。
平清盛、重盛公の木(樹齢800年の栗)付近の紅葉が色鮮やか。
観光客で賑わう平家の里・冠木門。
観覧料(大人510円)を払って園内へエントリー。
ほらほら、美しい紅葉のお出迎え~♪
復元された屋敷が立ち並ぶ平家の里では、当時の落人達の生き様や生活様式などを垣間見ることが出来る。
お~っ、これはツチアケビ!
干してあるのを久しぶりに見たぜ~(^^)v
軒下から見る庭園のアングル。
天気は曇り時々小雨。と思えば日が差したりと不安定。
おやおや鹿さん、道迷い?
って、ご安心を~。柵に囲まれた鹿園の牡鹿さんでした(笑)
尚も、庭園散策は続く。
どこを切り取っても絵になるね。
さて、お土産も買ったし、そろそろ出ましょうか。
外に出てからもちょっと寄り道お散歩。
天楽堂吊り橋から温泉街方面を望む。
紅葉の綺麗な散策路を経て駐車場へと戻る。
帰路は会津西街道(R121)から三依~塩原温泉郷(R400)を経由して帰宅。
上三依にて昼食タイム。ボリュームたっぷりのきのこ蕎麦。
他にもきのこ汁はセルフサービスにて食べ放題。
強風、曇り空と紅葉狩りにはどうかな~?
そんなお天気であったが、これだけ綺麗な紅葉を見られれば文句言えないよね。
尚、塩原温泉郷の紅葉も見頃であったが、ピークは来週以降となるでしょう。
コメント