下半期スタートの10月になった途端に多忙となり気持ちにゆとりが持てず。
日曜日が好天となるのは承知していたが、山行きへのモチベーションが低下していたのでのんびり起床。
午前8時過ぎまでリビングでテレビを見ていたが、山好きの虫が疼き無性にどこかへ出かけたくなってきた。
1日中イジイジと家で燻っていても仕方がないので気晴らしに八方ヶ原にでも出かけるか。
そろそろ紅葉の進行状況も気になるところだしね。
この時季はスッカン沢の滝巡りが恒例となっていたが、今年は9月の豪雨で遊歩道が崩落し立ち入り禁止となっている。
ならばと、八方ヶ原紅葉の名所として最近人気の八方湖へと足を向ける事にした。
県道56号線の紅葉は例年並みか?
大分色づいては来ているが、来週末辺りが見頃となりそう。
今日は学校平から牧場周辺、林間コースを経由して八方湖までの軽ハイキング。
八方湖へは車で行って横づけ出来るが、折角の青空の下だもの、景色を楽しみながら歩いて行こう。
高原山塊を背景に丘の上のダケカンバがアクセントとなる長閑な風景。
ついレンズを向けたくなる。
間もなく八方湖に到着。その紅葉はややピーク過ぎ。
それでも十分きれい。
風もなく穏やかで水面への映り込みも完璧。
湖畔ではスケッチや写真撮影をする人が数組。
それぞれが思い思いに八方湖の紅葉を楽しんでいる様子。
正に錦秋、 錦繍の美しさ。
THE 日本の秋!
復路は牧場から離れ別コースで。
小湿原や林間の紅葉を愛でながら歩いていると、乾いた葉っぱの匂いに酔っちゃった(笑)
山の駅に戻ってソフトクリームを食べながらの小休止。
その後場所を移動して大間々へ。
既に木々は落葉し紅葉は終わっていたけれど、駐車場はツツジの季節に劣らない程の超満車&路駐状態。
春にはレンゲツツジ咲く遊歩道を軽く散策。
ちょっと物足りなかったけどそれなりに楽しかった~。
もう少し早起きして山歩きをすれば良かったかな?
で、ソロで歩いてると良きも悪きも色んな事を考えるんだよね。
余計な事を書くとまた誤解されるから止めとくけど、自分にとっての気分転換はやっぱり自然の中に身を置き向き合う。
それに尽きるかも?
忙しいからとか、○○でないからとか、イジイジしてないで外に飛び出すべきだな。
来週は晴れたら山へ行こう。
コメント