さあ、待ちに待ったシルバーウィーク5連休のスタートだ~\(^o^)/
アウトドア派のオイラは数日前から天気予報と睨めっこ。
気になる台風も日本列島から逸れて概ね好天気の予報だが、土曜日(19日)は北方面の回復が遅れるとの見込み。
そんな中、前夜に準備を整えて向かう予定だったのは尾瀬のアヤメ平。
しかし興奮して眠りが浅く、タイマーを午前4時にセットしたのに2時半に目覚めてしまった。
尾瀬に行くには早過ぎるけど、こうなるともう眠れない。
折角早起きしたのだから、ガスガスで展望が得られなかった4年前のリベンジを果たすべく谷川岳へ行こう!
と、急な思いつきでの行き先変更。
我が家から日光市足尾~沼田経由で片道152km、安全運転?にて谷川岳ベースプラザまで約3時間。
手前の道路脇に無料駐車場あり(50台)。
軟弱ハイカーは今回も谷川岳ロープウェイ利用で天神尾根から。
ほら!こんなに晴れているし。絶好の登山日和になるんじゃないの~(^^)v
今は山頂に纏わりつく雲が気になるけど、これから取れて大展望頂き~!と、脳天気な奴だ(笑)
虹もきれいね~。なんてルンルン気分もここまで!
虹が出ていると言う事は、雨粒が太陽に反射している訳だから。
次第に風が強くなり横殴りの雨、辺りは一瞬にして乳白色の世界に。
熊穴沢避難小屋で朝食のパンを頬張りながら暫しの待機。
風雨は一向に止みそうもないが、他のハイカーが動き出したので自分も後を追う。
紅葉はやっと色付き始め。
そして、標高を上げるにつれ暴風雨となり、とうとうレインウェアを着用する羽目になった。
草紅葉も良い感じなのだが、遠望が利かないのが残念・・・。
肩の小屋で暫しの雨宿り。
近くに居合わせた登山者の情報によると、日中はずっとこんな感じだろうと。
晴れるのは夕方になってからで、予報よりも回復が遅れ気味の様子。
これ以上待っても仕方がないので、山頂を目指して風雨の中へと飛び出す。
トマの耳にて証拠写真。
この状態ではオキノ耳まで行く人は誰もいないだろうね。
先着していたピチピチ山ガール2人もスマホで写真を撮った後にそそくさと退散。
後ろ髪を引かれながらも、滑りやすい木道や岩場に注意しながらの下山。
天狗の溜まり場付近にはSW初日と言う事もあり多くのハイカー。
標高を下げてくると徐々に青空がのぞく。
相変わらず風は強い。
あ~っ、今日は色気を出して谷川に来ちゃったけど、尾瀬アヤメ平にしておけば良かったかな?
と、今更言っても後の祭りさ(^^ゞ
今回も谷川連峰の展望には嫌われたが、2重にも3重にも見える虹が美しかったので良しとしよう。
こんな日もあるさ。人生七転び八起き。
挫けるもんか!
強風で揺れるゴンドラの中から望む谷川岳。
ソロ山行だと、ミラクルパワーが半減しちゃうね(笑)
起床してから急遽行き先を変更したが、結果として裏目に出てしまった。
まあ、それも時の運。
次回こそは3度目の正直・・・って、あるのかな~?谷川岳とオイラは相性が悪そうだ(^^;)
コメント