こうしてまた、新潟の山の魅力に嵌って行くのであろうか?
な~んてね・・・(^^;)
さて、ゴールデンウィークのメイン山行と位置付けていた新潟県南魚沼市の坂戸山。
雪解けの遅いこの地方もやっと春本番を迎えて、山々では一斉に春の花々が咲き誇り人々の目を楽しませている。
天知人ゆかりの山城・坂戸山(634m)は、春の訪れを告げるカタクリ群生地が山麓から山頂まで点在する花の山。
今回は雪融け間もない城坂コースを登り、日当たりの良い薬師尾根コースからの下山としました。
尚、登山口のある鳥坂神社近くにトイレ有。
早々にカタクリの群落が現れる。
他にもミチノクエンゴサク、エゾエンゴサクなどが其処此処に咲き乱れ花撮りおやじ大興奮。
もう、序盤から花撮りスクワットが忙しいったらありゃしない。
地元の人たちはスイスイ通り過ぎるのにちっとも進みません(^^;)
スミレサイシン?
君たちは恋人同士かい?
見つめ合うカタクリとキクザキイチゲ。
淡いブルーのキクザキイチゲご一行様。
傾斜が増してくる頃、登山道に残雪が現れる。
一面のカタクリロードは尚も続く。
ショウジョウバカマとカタクリ。
雪渓と新緑。
春ならではの爽やかで美しい風景。
眼下に南魚沼の街並み。
味わいのある商店街は昭和の雰囲気?
このコース上で最も長い雪渓ポイント。
軽装、運動靴で来たお兄さんが「もぉ、無理っす」と、ここで諦めて引き返して行った。
それ程難しい箇所ではないが慎重に通過。
この日は初夏の様な陽気の為、暑さで少々バテ気味な・・・オラたち。
天気がやや下り坂とあって湿度も高い。
エンレイソウの群落。
何れにしろ半端ない数が咲いている(笑)
同じくイカリソウも・・・。
主役のカタクリ。
開放的な空間の桃之木平。
やがて展望が開けて・・・。
シャチ模様の八海山がカッコええ~!
そして・・・
あれに見えるは、やっと山頂でしょうか?
後編へと続く。
コメント