家族サービスで鎌倉の代表的史跡を巡るコースを散策してきました。
予てからのリクエストに応えた形です。
手元にガイドブックが無かったのでネット情報を参考にしましたが、日帰り定番のコースでしょうか。
●JR北鎌倉駅~円覚寺~建長寺~鶴岡八幡宮~小町通り(昼食)~江ノ電鎌倉駅~江ノ電長谷駅
~長谷寺~高徳院(鎌倉大仏)~江ノ電長谷駅~鎌倉駅(約4~5時間)
まずはJR北鎌倉駅から散策スタート。
徒歩1~2分で円覚寺。
参拝料を支払い順路に沿って山門~仏殿・・・と境内を散策。
モミジが色づく頃は素敵でしょうね。
続いて円覚寺から鎌倉街道に沿って徒歩15~20分。
鎌倉五山第一位の建長寺に到着。
広い境内の最奥には天園ハイキングコースが続いています。
取り敢えず境内図を参考に行けるところまで散策。
一際目を惹いたのが、建長寺の柏槇(びゃくしん)。
ヒノキ科の針葉樹で樹齢730年、幹周り6.5m、樹高13mの巨樹。
続いて建長寺を後にして歩くこと約20分、鎌倉のシンボル鶴岡八幡宮。
このコースで唯一参拝無料。
どこを訪れても人出が多く賑やか。
外国人の観光客も目立つ。
その後、鎌倉で最も賑わっている小町通りへ。
「鎌倉まめや」で好物の豆菓子数種をお買い上げ。
ランチは鮪とシラスの二色丼、それに三崎の鮪丼。
飲めない二人、電車で来たけどアルコールなし。
小町通りを抜けて鎌倉駅へ。
江ノ電に乗って長谷駅で下車、徒歩10分程で長谷寺に到着。
これまで同様、順路に沿って散策開始。
見晴台から由比ヶ浜、逗子マリーナなどの眺望。
更に高い位置から海が見たくて眺望散策路の長い階段を登る。
その眺望は遠く三浦半島や相模湾をも一望。
その他庭園も立派で、境内では四季折々の花々が楽しめます。
個人的には長谷寺の雰囲気が1番好きでした。
最後は鎌倉を代表する高徳院(鎌倉大仏)。
胎内潜りは順番待ちの行列が出来ていたのでパス。
尚、それぞれの名所、史跡等についての詳細は各HPを参照願います。
その後、のんびりとお土産などを物色しながら長谷駅へと戻る。
再び江ノ電に揺られて鎌倉駅へ。
まだまだ紅葉には時期尚早でしたが、秋の鎌倉路を存分に楽しむことが出来ました。
コメント