※この記事は11月15日の更新ですが、投稿日時を10月15日にバックデートしての投稿です。
1ヶ月も前(10月15日)の半月山~社山縦走、諸事情によりレポートが遅くなってしまった(^^)v
実は同時期にブログ仲間らが挙って社山レポをUPしていたので、ついつい自分は遠慮がちに。
って・・・ホントかな?(笑)
紅葉の八丁出島を展望台から眺めたいとの願望は以前からあったが、この時期は大渋滞が予想されるので敬遠していた。
しかも、半月山から社山への縦走が出来れば願ったり叶ったり。
そう思っていたある日、運良く?平日に休暇取得が叶う。
スタートは中禅寺湖展望台(半月山第一駐車場)より。
縦走後の車の回収はバスを利用、或はもう1台を歌ヶ浜駐車場に置くと便利。
後者の場合は単独では無理だな(;^ω^)
まずは半月山に向かって約40分の急登。
序盤からこの傾斜はきついが、青空に映えた紅葉が美しくとても楽しい気分。
で、前方にはどこかで見覚えのある先行者がひとり(笑)
半月山の山頂。
ここは樹木に覆われているのでその先の展望台へと急ぐ。
展望台より中禅寺湖、男体山の眺望。
定番の八丁出島を居並ぶカメラオヤジらの隙間から撮影。
ベストポジションではないが、どうにか願いは叶った(^^)v
紅葉はボチボチと色づき始めか?
社山の奥に荒涼とした松木渓谷、皇海山など足尾の山々。
遠く日光白根山方面をズームで。
展望台より急斜面を一気に下って半月峠、その後アップダウンを繰り返し阿世潟峠。
向かう先に社山への稜線。
何故かポーズを決める先行者(笑)
足尾側の斜面にはモコモコと毛糸玉をくっ付けたような色づく木々。
見上げれば雲一つない青空と紅葉・・・あっ、白い雲が少し('◇')ゞ
振り返ると・・・
ん?いつの間にか背後には怪しげな雲が・・・!
風も強い。
おっと、先行者を追い抜いちゃった(笑)
で、ここからはオイラが先行者?
朝はあんなに晴れていたのに、ガッスガスの山頂(T_T)
男体山も雲の中。
稜線からの眺望を楽しみにしていたのに残念。
でも残念な事ばかりではない。
雲の間から時折日が差すと、スポットライトを浴びた様に輝く紅葉。
綺麗だね。
と、似た様なアングルで何枚も撮影。
思った以上にキツイと感じた阿世潟峠からの標高差400Mの登り。
やっとの思いで辿り着いた山頂は貸し切り状態。
ザックを置いてその先の開けた場所へ偵察のために移動。
分厚い雲がかかっているものの、黒檜岳への笹原の稜線が見えた。
ここでまったりタイムの予定だったが、余りにも寒いので山頂に戻って昼食タイム。
山頂に到着した他のハイカーらと入れ替わる様に下山。
下りは早い。あっという間(笑)
その後阿世潟から中禅寺湖畔の遊歩道経由にて歌ヶ浜Pへ。
そして半月山第一駐車場にデポした車を回収して終了。
先行者様、お疲れ様でした(*^^)v
それにしても、今回は写真が少ない・・・(汗)
●10月15日(水) 晴れのち曇り
【コース】
歌ヶ浜Pから車で半月山第一駐車場へ移動~半月山~展望台~半月峠~阿世潟峠~社山
~阿世潟峠~阿世潟~歌ヶ浜P~車の回収
コメント