那須塩原市側から塩那道路の九十九折りを上りきると土平園地に到着。


広めの駐車場あり。


立ち入り禁止となっている第2ゲート手前左側の遊歩道入口から土平園地へ。



 


 


 


【土平園地】


土平園地は日光国立公園塩原地域であり、旧塩原町と旧黒磯市の境に位置し標高は1,180m。


南方の高原火山群からなる火山地形と北方の大佐飛山塊からなる構造地形に囲まれた盆地状の地形をしている。


当園地は天然林が良好な状態で残っており、周囲の展望、自然観察、森林浴が楽しめる。


■(植生) ミズナラ、カエデ、ブナ、ナツツバキ、シロヤシオなどの天然林。


■(動物) ツキノワグマ、ニホンジカ、タヌキ、キツネ、ニホンザルなどが生息。


■(鳥類) 90種以上の生息が確認されている。


歩道延長1,978m、所要時間1時間30分。


以上、案内板より抜粋。



 


 


 


手付かずの大自然の中に造られた散策路と言ったところか?


一人戦々恐々と散策開始。



 


 


 


 



 


 


 


目的は夢の花園を期待してこちらのシロヤシオコース。



 


 


 


群生地には見事な枝振りの株が多く見られたが、どういう訳か花を付けている木が少ない?



 


 


 


もしかしたら遅かったのかも知れないが、中にはまずまずの花付きを見せる株が数本があった。



 


 


 


 


 


 


 


 


静寂の森の中で夢中で写真撮影していると、背後から突然ガサゴソと蠢く動物の気配!


驚いて振り返るとニホンジカ(雌)が脱兎の如く?山中の奥へと疾走して行った。



 


 


 


その他、下山中に大きなアオダイショウが日向ぼっこをしているのを目撃。


この辺を一人でウロウロしていると間違いなく熊さんに遭遇しそうです(汗;)



 


 


 


おまけ・・・。 


通行止めとなっている第2ゲート先はどうなっているのか自己責任の下で覗いてみた。


う~ん、那須まで50km?


憧れの天空街道をチャリで突破してみたいという欲望に駆られた。


  


 


奥さん、冗談ですよ~(^_^;)