県民の森は、県民の皆さんが緑豊な自然の中で安らぎを求め、


明日への活力を蓄える憩いの場として設置された。


 


 


 


そういう事ですので、地元の者としては積極的に利用させて頂いている。


夏は涼を求め度々参ります。


【宮川渓谷遊歩道】



 


 


 


春には遊歩道沿いにカタクリの花が咲く。



 


 


 


【全国育樹祭開場】


かつて大勢の家族らで賑わっていた芝生広場も、今は訪れる人は殆どいない。



 


 


 


 広場には誰にも知られる事なく、ひっそりとネジバナが咲く。


 


 


 


 


【全国植樹祭開場】



 


ここも訪れる人は少ない。


最近は駐車場がサーキット場と化し、暴走する若者が増えている。


そのタイヤ痕も痛々しい。


 


 


 


国旗掲揚塔


晴れていれば展望も良い。



 


 


 


ピンクのシモツケソウが見頃。



 


 


 


昭和57年5月に昭和天皇、皇后両陛下をお迎えして第33回全国植樹祭が開催された。


お手植え地のトチノキ、スギ、ヒノキ。



 


 


県民の森では数多くの植物が生育し、そこを生活の場とする沢山の野生鳥獣が生息している。


このため、一年を通じてハイキングや自然観察を楽しむことが出来ます。


 


 


自分にとっての県民の森は、憩いの場、癒しの場、そして何より


・・・


ネタが切れたらGO!・・・です。