日曜日の雨で今週はネタ不足。
平日の晴れ間が恨めしい気分です。
いつもより少し早起きして、庭の花などを撮影しました。
今は色々な花が咲いていますが、主役はオヤジの傑作サツキの花。
※サツキ(皐月)
ツツジ科の常緑低木。
関東以西に自生。
また、古くから観賞用に栽植されて、多くの園芸品種がある。
五~六月ごろ枝先に漏斗状の花をつける。
花は紅紫・白紅・絞りなど多様。サツキツツジ。
〔ホトトギスが鳴くころに咲くので「杜鵑花」とも書く〕[季]夏。
(goo国語辞典より)
鉢植えの小さな観賞用のバラをマクロ撮影。
品種など細かいことは分かりません。
アネモネ
怪しいまでの赤です。
最後に土手に咲くクローバー(シロツメグサ)。
花を編んで首飾りなどを作って遊んだ思い出があります。
さて、今度の日曜日も微妙な天気だな。
土曜日はGWの長かった休みの影響で、今週も仕事になってしまいそう。
コメント