高原山に雪が積もるころ、せっせと里山歩きを始めます。
ところが、中にはとんでもない山もあるわけで・・・。
一応、栃木百名山に名を連ねる山なので行って来たのですが・・・。
展望も無く、見所がある訳でも無し、完全にボツネタでした。
このままお蔵入りと考えていました。
まあ、でも・・・
これからの里山歩き、いろんな場所がある訳でして・・・。
こんなんでも書かないとネタ切れになりそうなので、思い切ってUpしました(汗)。
栃木百名山 萬蔵山
場所は大田原市(旧黒羽町)の北東部、有名な雲巌寺の北側。
登山口は小さな集落の一角で、近くにはゴールデンウッドゴルフクラブがある。
車を登山口のスペースに止め、小さな太鼓橋を渡ります。

薄暗い杉林の中を只管登る。

登山道は湿っぽくて山林の中にはお墓もあり、気持ちの良いものではありません。
それでも初めての山は、それなりのワクワク感はあります。
いきなり大きなコンクリートの壁にぶち当たりました。
砂防ダム横の階段を上ると砂利道に出ます。

その砂利道を右に進むと、八溝スーパー林道と交差し参道に出る。

そこを先に進み、更に苔むした急な石段を登る。

山門を潜ると萬蔵山雲光教寺のお堂に出ます。

ここから山頂へは左右どちらからも行けるようです。
登山道は不明瞭ですが、踏み跡や赤テープを頼りに右に進む。

尾根に出ると一安心。
山頂も直ぐでした。
登山口から僅か30分。

最後の最後まで、全く展望無しの不気味な山歩きでした。
下山はお堂の右側に出ようと別の道を進みました。

しかし、歩きやすい尾根道も長くは続きません。
どこでどう間違ったか道はいつしか藪となり、全く反対方向の林道に出てしまいました(汗)。
しかも途中は土砂崩れで道が寸断されていました。
余計な時間を要してしまったが、何とか無事に登山口まで辿り着いたとさ^^。
もう2度と来ないであろう、栃木百名山の萬蔵山でした。


ところが、中にはとんでもない山もあるわけで・・・。
一応、栃木百名山に名を連ねる山なので行って来たのですが・・・。
展望も無く、見所がある訳でも無し、完全にボツネタでした。
このままお蔵入りと考えていました。
まあ、でも・・・
これからの里山歩き、いろんな場所がある訳でして・・・。
こんなんでも書かないとネタ切れになりそうなので、思い切ってUpしました(汗)。
栃木百名山 萬蔵山
場所は大田原市(旧黒羽町)の北東部、有名な雲巌寺の北側。
登山口は小さな集落の一角で、近くにはゴールデンウッドゴルフクラブがある。
車を登山口のスペースに止め、小さな太鼓橋を渡ります。

薄暗い杉林の中を只管登る。

登山道は湿っぽくて山林の中にはお墓もあり、気持ちの良いものではありません。
それでも初めての山は、それなりのワクワク感はあります。
いきなり大きなコンクリートの壁にぶち当たりました。
砂防ダム横の階段を上ると砂利道に出ます。

その砂利道を右に進むと、八溝スーパー林道と交差し参道に出る。

そこを先に進み、更に苔むした急な石段を登る。

山門を潜ると萬蔵山雲光教寺のお堂に出ます。

ここから山頂へは左右どちらからも行けるようです。
登山道は不明瞭ですが、踏み跡や赤テープを頼りに右に進む。

尾根に出ると一安心。
山頂も直ぐでした。
登山口から僅か30分。

最後の最後まで、全く展望無しの不気味な山歩きでした。
下山はお堂の右側に出ようと別の道を進みました。

しかし、歩きやすい尾根道も長くは続きません。
どこでどう間違ったか道はいつしか藪となり、全く反対方向の林道に出てしまいました(汗)。
しかも途中は土砂崩れで道が寸断されていました。
余計な時間を要してしまったが、何とか無事に登山口まで辿り着いたとさ^^。
もう2度と来ないであろう、栃木百名山の萬蔵山でした。


コメント