県民の森でもう一つ立ち寄りたい癒しの空間がありました。
林道赤滝線入り口に車を駐車。
湯沢沿いの林道を20~30分歩いて赤滝を目指す。
一旦上がりかけた雨に安心し、手ぶらで歩く。

以前は落石で通れなかった場所も工事が済んでいるようです。
荒れていた林道赤滝線も綺麗に舗装されています。
先はまだ工事中で、車の通り抜けは出来ません。

間もなく赤滝入り口到着。
急坂を50m程下りていくと、誰も居ない静かな赤滝到着。
高さ15m、幅8m
県民の森最東端にある、矢板市最大の滝だそうです。
(水量は少な目でした)

滝の奥の岩盤に名の由来となった赤い地層が見えます。
清らかな滝壺には、以前ヤマメも泳いでいました。
滝から下流の沢を渡った先には神社がありました。
神社の名は分かりませんが、大岩の下には祠が祀られています。
とりあえず手を合わせて祈願。

これより500m下流に知る人ぞ知る赤滝鉱泉、またその下には小滝温泉、寺山鉱泉などの秘湯がある。
紹介したいところですが、残念ながらまだ入ったことはありません。
温泉好きの方は是非お試しください。
って言うか、自分で入ってブログにしちゃおうかな~♪
そして帰り道・・・
油断していました!
雨に降られ、ずぶ濡れになってしまいました。
その姿は、まるでカッパのような頭になって・・・^^!

※急げリンゴ!
頭がやばい!!


林道赤滝線入り口に車を駐車。
湯沢沿いの林道を20~30分歩いて赤滝を目指す。
一旦上がりかけた雨に安心し、手ぶらで歩く。

以前は落石で通れなかった場所も工事が済んでいるようです。
荒れていた林道赤滝線も綺麗に舗装されています。
先はまだ工事中で、車の通り抜けは出来ません。

間もなく赤滝入り口到着。
急坂を50m程下りていくと、誰も居ない静かな赤滝到着。
高さ15m、幅8m
県民の森最東端にある、矢板市最大の滝だそうです。
(水量は少な目でした)

滝の奥の岩盤に名の由来となった赤い地層が見えます。
清らかな滝壺には、以前ヤマメも泳いでいました。
滝から下流の沢を渡った先には神社がありました。
神社の名は分かりませんが、大岩の下には祠が祀られています。
とりあえず手を合わせて祈願。

これより500m下流に知る人ぞ知る赤滝鉱泉、またその下には小滝温泉、寺山鉱泉などの秘湯がある。
紹介したいところですが、残念ながらまだ入ったことはありません。
温泉好きの方は是非お試しください。
って言うか、自分で入ってブログにしちゃおうかな~♪

そして帰り道・・・
油断していました!
雨に降られ、ずぶ濡れになってしまいました。
その姿は、まるでカッパのような頭になって・・・^^!

※急げリンゴ!
頭がやばい!!


コメント