私たちが到着したときには、誰もいない静かな山頂でした。
雲は高く展望も良い感じです。
山頂の気温は10時半現在で3.5℃。
手袋をしないと手が悴みます。

まずは展望を楽しみましょう。
南~東側、関東平野を一望です。
今回は残念ながら富士山は見えません。

西側、雲の上にぽっかり浮かぶ日光連山。
Мさんは小型の双眼鏡で眺めています。

登山道分岐にザックをデポして、鶏頂山まで往復する人もいるようです。

残念ながら北側の那須連山や会津の山々は、雲が掛かり展望はありません。
今日の私たちには、これだけ展望があれば十分です。
昼食は暖かいラーメンで決まりでしょう!

昼食後まったりしていると、何やら大勢の話声。
なんと20名以上の団体さんが上がって来ました!
貸切状態で静かだった山頂も、たちまち賑やかになる。
聞くと茨城県古河市の山岳会の皆さんでした。

広い山頂も狭くなりそうなので、場所を譲り霧氷の中を戻って下山です。
その後も何組かの登山者が登って行ったが、残念ながら山頂はガスってきたようでした。
私たちは良い時間に過ごせたようです。

今回は何よりも美しい霧氷を見られて、本当にラッキーでした。
良い思い出登山となったのは間違いありません。

帰りはМさんの要望により、もみじライン途中の店で暖かいきのこ汁。
200円で量は少なめでしたが、ダシが効いて美味かった~!

高原ダイコンも売っています。
あっ、これは売り物ではないですね^^!

紅葉が見頃の日塩もみじラインは混んできました。

綺麗な紅葉です。
折角なので車内から撮っておきました!

Мさん、今までありがとうございました。
敢てサヨナラは言いません。
またどこかの山でお会いしましょう



雲は高く展望も良い感じです。
山頂の気温は10時半現在で3.5℃。
手袋をしないと手が悴みます。

まずは展望を楽しみましょう。
南~東側、関東平野を一望です。
今回は残念ながら富士山は見えません。

西側、雲の上にぽっかり浮かぶ日光連山。
Мさんは小型の双眼鏡で眺めています。

登山道分岐にザックをデポして、鶏頂山まで往復する人もいるようです。

残念ながら北側の那須連山や会津の山々は、雲が掛かり展望はありません。
今日の私たちには、これだけ展望があれば十分です。
昼食は暖かいラーメンで決まりでしょう!

昼食後まったりしていると、何やら大勢の話声。
なんと20名以上の団体さんが上がって来ました!
貸切状態で静かだった山頂も、たちまち賑やかになる。
聞くと茨城県古河市の山岳会の皆さんでした。

広い山頂も狭くなりそうなので、場所を譲り霧氷の中を戻って下山です。
その後も何組かの登山者が登って行ったが、残念ながら山頂はガスってきたようでした。
私たちは良い時間に過ごせたようです。

今回は何よりも美しい霧氷を見られて、本当にラッキーでした。
良い思い出登山となったのは間違いありません。

帰りはМさんの要望により、もみじライン途中の店で暖かいきのこ汁。
200円で量は少なめでしたが、ダシが効いて美味かった~!

高原ダイコンも売っています。
あっ、これは売り物ではないですね^^!

紅葉が見頃の日塩もみじラインは混んできました。

綺麗な紅葉です。
折角なので車内から撮っておきました!

Мさん、今までありがとうございました。
敢てサヨナラは言いません。
またどこかの山でお会いしましょう



コメント