最北端の宗谷岬到達を果たした私達は、次の目的地に向かってオホーツク海側を南下。



8月2日猿払村から浜頓別町、途中から海沿いを外れ音威子府村、、美深町、名寄市、愛別町などを経由。



10日上川町から層雲峡を経て石北峠、北見市、佐呂間町そして12日には網走市に到着。



この時期の北海道は朝夕が冷え込み、夏とは言え野宿は堪えた。



そんな時は寝袋の中に毛布を入れて寝ていた。





8月8日の日記には有珠山噴火の様子が記されている。(噴火は8月7日)



直線距離で250km以上も離れている、愛別町にまで灰が飛んできた事など。







8/10 上川町の大雪ベアーセンター







8/10 大雪山国立公園 層雲峡







8/10 標高1050mの石北峠手前 大雪ダム辺り? 大雪連峰を望む







8/11 サロマ湖 オホーツク海に通じる潟湖







8/11 常呂町付近の牧場でしょうか。

北海道らしい、のどかな風景







8/12 網走市能取湖 オホーツク海に通じる潟湖







石北峠のHなお姉さん



8月10日(水) 晴れ



昨日は一日中大雨で、愛別町の愛山駅待合室で停滞。

ラジオで高校野球を聴いたりして過ごした。

今日は良い天気になりそうなので出発。

まずは、上川町の熊牧場を観光してヒグマや世界中の大熊を見た。

檻の中のクマを見る分には平気だ。

その後、大雪山国立公園の層雲峡に正午頃到着。

流星の滝、銀河の滝などスケールの大きい景色に感動。

大雪連峰を見ながらの石北峠越えも爽快。

石北峠の標高は1050m、北海道一の高さにあるそうだ。

傾斜は比較的緩やかで、思ったほどきつくは無かった。

峠の茶屋売店で休憩、道産の美味しいジャガイモを食べた。

そこの売店で働く、エッチで面白いお姉さん方にからかわれてしまった。

こんな格好をしているので、からかうには良い的となったのだろう。

純情な?年下の男の子は赤面してしまった。



その後峠から一気に下り、北見市留辺蘂町まで突っ走って来た。

途中で、200円で牛乳飲み放題の店に立ち寄った。

いくら何でも飲み過ぎたらしく、お腹が痛い!

今夜は小さな公園内にある、ポンコツバスの中で野宿だ。

あっ、やばい!

また出・・・!!







次回、網走刑務所に~?!







日本一周サイクリング、これまでの記事はこちらです。







~この記事は31年前(1977年)、私が20歳の時の記録です。~







にほんブログ村 アウトドアブログへ





にほんブログ村 自転車ブログへ