7月28日美唄市を出発して、アイヌ語で「神の居る場所」という意味を持つ神居古潭へ。



そこからサイクリングロードを走行して旭川市街へ向かう。



市内でアイヌ記念館などを見学。



その後、深川市、留萌市、天塩町、豊富町を経て稚内市に到着したのが8月1日。



翌2日には、日本最北端の『宗谷岬』に到達。







7/28 旭川市  神居古潭(カムイコタン)の公園にあるSLの前で









8/1 豊富町 サロベツ原生花園 僅かに利尻島が見えるでしょうか?









8/2 稚内市 ノシャップ岬 高校生のサイクリストと

海の向こうに礼文島が見えます。





ノシャップ=アイヌ語で、岬がアゴの様に突き出たところ。

       波のくだける場所。







8/2 日本最北端 稚内市 宗谷岬

皆さんと記念写真









ようやくここまで辿り着いたね♪

カバチ首を傾け、ちょっとブリッコしています!







日本最北端到達証明証  値段は忘れたが、お土産屋さんで買いました。







日本最北端 宗谷岬到達!



8月2日(火) 曇りのち晴れ時々雨



今日は朝一番で、稚内市のノシャップ岬に向かった。

そこで栃木県の田沼から来たサイクリストに出会う。

佐野商業高校の2年生だと言う。

彼らと一緒に日本最北端の宗谷岬まで走った。

初めて見る北の果てには華やかさは無い。

曇天の為では無いだろうが、何かもの悲しさが感じられる。

遥か海の向こうには、微かにサハリン(旧樺太)が見えた。

そこで昨日稚内の銭湯で知り合った、車で旅をしている旅行者と再会した。

男女2人で、女性は日本人、男性は名古屋大学のイギリス人の教授だと言う。

皆で、最北端到達記念の写真を撮った。

暫く休んでからオホーツク海側を南下し始めた。

今夜は猿払村のバス停に野宿する事にした。

夕食はご飯を炊くのが面倒になって、菓子とバナナだけで済ました。



今日は最北端に立ったわけだが、これで日本の南端から北端までの縦断をした事になる。

我ながらよく頑張った!





次回、次なる目的地大雪山国立公園へ!

えっ、有珠山大噴火?!









日本一周サイクリング、これまでの記事はこちらです。







~この記事は31年前(1977年)、私が20歳の時の記録です。~







にほんブログ村 アウトドアブログへ





にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ