朝早くからの登山だったので、時間はまだたっぷりとあります。
オヤジの下山後の楽しみ、そして桧枝岐村と言えばお蕎麦。
食べずして帰るわけにはいきません!
桧枝岐村名物『裁ちそば』です。
↓
こちらをクリック
こちらの道路の角にある、かどやさんに入ってみました。

わっぱ盛りそば、900円を注文。

満足の味でした。

以下、会津駒ケ岳の素晴らしい自然の後に、この記事をUpするのは如何なものか?
迷いましたが、良いところもあるので参考にして下さい。
食後は、近くのミニ尾瀬公園でお散歩。
こちらをクリック

各エリアごとに、四季折々の花や植物が楽しめます。
尾瀬や里山の雰囲気を味わえるウォーキングパーク。
一周約2km、40分ほどのミニ尾瀬散策です。

ちょっと悲しい、枯れかかりのコマクサ。

他にもチングルマなどの花も咲いていますが、山に咲く自然のものには敵わず。
写真を撮るまでもありません!
適当に撮って歩きましょう。


『夏の思い出』の詩碑、譜碑
前に立つとメロディーが流れます。

♪夏が来れば思い出す~はるかな尾瀬・・・♪
燧見平
残念!燧ケ岳は雲の中。

湿原エリアに咲くクルマユリ、黄色いのはミズギクでしょうか。

イワハゼの赤い実

ヤマオダマキ

山の神

村民が狩猟や山仕事で入山の際、安全を祈った神様。
現在は村人や登山客の安全を祈願しています。

今の時期は、それほど花は期待出来ません。

☆それよりも尾瀬写真美術館や偉人武田久吉メモリアルホールなど楽しみが一杯。


オヤジの下山後の楽しみ、そして桧枝岐村と言えばお蕎麦。
食べずして帰るわけにはいきません!
桧枝岐村名物『裁ちそば』です。
↓

こちらの道路の角にある、かどやさんに入ってみました。

わっぱ盛りそば、900円を注文。

満足の味でした。

以下、会津駒ケ岳の素晴らしい自然の後に、この記事をUpするのは如何なものか?
迷いましたが、良いところもあるので参考にして下さい。
食後は、近くのミニ尾瀬公園でお散歩。


各エリアごとに、四季折々の花や植物が楽しめます。
尾瀬や里山の雰囲気を味わえるウォーキングパーク。
一周約2km、40分ほどのミニ尾瀬散策です。

ちょっと悲しい、枯れかかりのコマクサ。

他にもチングルマなどの花も咲いていますが、山に咲く自然のものには敵わず。
写真を撮るまでもありません!
適当に撮って歩きましょう。


『夏の思い出』の詩碑、譜碑
前に立つとメロディーが流れます。

♪夏が来れば思い出す~はるかな尾瀬・・・♪
燧見平
残念!燧ケ岳は雲の中。

湿原エリアに咲くクルマユリ、黄色いのはミズギクでしょうか。

イワハゼの赤い実

ヤマオダマキ

山の神

村民が狩猟や山仕事で入山の際、安全を祈った神様。
現在は村人や登山客の安全を祈願しています。

今の時期は、それほど花は期待出来ません。

☆それよりも尾瀬写真美術館や偉人武田久吉メモリアルホールなど楽しみが一杯。


コメント