2007年 9月22日
メンバー 単独
3連休の初日、福島県下郷町のR121より観音沼森林公園経由で林道を進む。
砂利道になった所で駐車し、林道終点から登山口に入る。
樹林帯から突然視界が開け、かつての会津中街道の要所である大峠に出る。
大峠は三本槍岳、三斗小屋温泉、流石山への分岐となっている。

今回はここから右に流石山(1813m)を目指した。
展望を楽しみながら、一気に山頂までの急な登りを歩く。
ここからは爽快な稜線歩きだ。
那須連山の裏側や会津の山々の展望を楽しみながらのんびり歩く。
流石山から大倉山(1885m)への稜線。

ニッコウキスゲが咲く7月はどんなに素晴らしいことか。
林道終点には数台の車が止まっていたが、他の登山者には殆ど会わない。
ひとりぼっちの静かな山旅だ。

最終目的地、三倉山(1888m)へ。
ここで漸く数人の登山者に出会う。

山頂は残念ながらガスっていたので展望無し。
小休止後、来た道を戻る。
何といっても裏側から見る那須連山が雄大。
五葉の泉付近から。

会津の山々。
二岐山の双耳峰が印象的。

今回は単独で歩くペースが速くなってしまい疲労困憊。
帰り道が長く感じた。
メンバー 単独
3連休の初日、福島県下郷町のR121より観音沼森林公園経由で林道を進む。
砂利道になった所で駐車し、林道終点から登山口に入る。
樹林帯から突然視界が開け、かつての会津中街道の要所である大峠に出る。
大峠は三本槍岳、三斗小屋温泉、流石山への分岐となっている。

今回はここから右に流石山(1813m)を目指した。
展望を楽しみながら、一気に山頂までの急な登りを歩く。
ここからは爽快な稜線歩きだ。
那須連山の裏側や会津の山々の展望を楽しみながらのんびり歩く。
流石山から大倉山(1885m)への稜線。

ニッコウキスゲが咲く7月はどんなに素晴らしいことか。
林道終点には数台の車が止まっていたが、他の登山者には殆ど会わない。
ひとりぼっちの静かな山旅だ。

最終目的地、三倉山(1888m)へ。
ここで漸く数人の登山者に出会う。

山頂は残念ながらガスっていたので展望無し。
小休止後、来た道を戻る。
何といっても裏側から見る那須連山が雄大。
五葉の泉付近から。

会津の山々。
二岐山の双耳峰が印象的。

今回は単独で歩くペースが速くなってしまい疲労困憊。
帰り道が長く感じた。
コメント