コロナ禍の中で始まった近場某所の山麓花めぐり。
3月下旬はアズマイチゲやキクザキイチゲなど、華やかな早春の花々で賑わっていた。
その後はカタクリ、ニリンソウ、ホソバノアマナと次々と現れる花園に胸躍る。
そして1カ月以上続いた山麓花めぐりも遂にフィナーレを迎える時が来た。
訪れる度に緑が濃くなり、今ではすっかり初夏の装い。

満開のヤマツツジが美しい。

ユキザサも咲き始めている。

コンロソウかな?

お目当てのヤマブキソウは広範囲で群生、そして満開を迎えていた。

数週間前はカタクリやニリンソウで埋め尽くされた山道。
現在は黄色のヤマブキソウ回廊。

美しい花には毒がある。

普通のヤマブキは見向きもしないのに、この扱いの差って何だろう?(笑)




ホソバノアマナも健在ですよ。


この花は?


こちらは野に咲くクサノオウ。
ヤマブキソウに似て花は奇麗だけど、外来種なので繁殖力が半端ない。

前回は咲き始めだったラショウモンカズラも満開。

花から花へと・・・

小さなタニギキョウ。


今が盛りのニョイスミレ。

おや?あなたは・・・

不完全な形状ながらも、一応ミドリニリンソウですね。

こちらのヤマブキソウ群生地も満開。




野原はタンポポの黄色カーペット。

今日はビタミンカラーのお花に元気を貰いました。

これからは花の端境期に入るのかな?
ニョロさん🐍も彼方此方に出てきたし、こちらでの山麓散歩も今回で一段落だね。
3月下旬はアズマイチゲやキクザキイチゲなど、華やかな早春の花々で賑わっていた。
その後はカタクリ、ニリンソウ、ホソバノアマナと次々と現れる花園に胸躍る。
そして1カ月以上続いた山麓花めぐりも遂にフィナーレを迎える時が来た。
訪れる度に緑が濃くなり、今ではすっかり初夏の装い。

満開のヤマツツジが美しい。

ユキザサも咲き始めている。

コンロソウかな?

お目当てのヤマブキソウは広範囲で群生、そして満開を迎えていた。

数週間前はカタクリやニリンソウで埋め尽くされた山道。
現在は黄色のヤマブキソウ回廊。

美しい花には毒がある。

普通のヤマブキは見向きもしないのに、この扱いの差って何だろう?(笑)




ホソバノアマナも健在ですよ。


この花は?


こちらは野に咲くクサノオウ。
ヤマブキソウに似て花は奇麗だけど、外来種なので繁殖力が半端ない。

前回は咲き始めだったラショウモンカズラも満開。

花から花へと・・・

小さなタニギキョウ。


今が盛りのニョイスミレ。

おや?あなたは・・・

不完全な形状ながらも、一応ミドリニリンソウですね。

こちらのヤマブキソウ群生地も満開。




野原はタンポポの黄色カーペット。

今日はビタミンカラーのお花に元気を貰いました。

これからは花の端境期に入るのかな?
ニョロさん🐍も彼方此方に出てきたし、こちらでの山麓散歩も今回で一段落だね。
山へ行けなくても、こうして運動不足や閉塞感を少しでも解消できて何よりです。
私は毎日せっせと家事に勤しみ、今日は休息日でした。
リンゴさん撮影の可愛い野草をたくさん見られたので、少しはお出かけした気になったかな(^^)
ピンクのお花、初めて見る気がしますね。何でしょう、気になります。
遠くの山へ行けない分、ワンパターンの山麓歩きばかりになりました。
GW明けには非常事態宣言が解除されるものと思ってましたが、もう暫くの辛抱ですね。
ピンクの花は畑に面した土手に植えられていたものです。
桜とかバラの仲間でしょうか?八重咲でとても可愛い花でした。
秘密の花園シリーズは番外編もあるのでお楽しみに~♪