初見のミドリニリンソウ発見に気を良くして、3週連続となる某山麓へと足を運んだ。
群生地のニリンソウは大分少なくなって来たのでそろそろ見納めだろう。

数が多過ぎてもミドリニリンソウは見つからない。

その代わりに未だ早いと思われたヤマブキソウが数輪ほど咲いていた。




視線の先にニホンザル。
散策中は終始監視されている様に感じた。

もう一つのお目当てはホソバノアマナ。

先週は或る一角で咲き始めだったが、今週は広範囲に咲いていた。


ヤマエンゴサクも最盛期。


ちょぴり背が伸びたヒトリシズカ。

地味だけどついつい撮ってしまうウスバサイシン。

藪の中に遅咲き?のカタクリ。


訪れる度に濃くなる緑。

群生から離れたところでミドリニリンソウ発見。

まだ半開きだけど間違いないでしょう。
今まで全く見つけられなかったのに、この日は午前と午後で2度も見られた。

おまけのなんちゃって鳥撮り。
あなたはシジュウカラさんだよね?

メジロさん。

こちらの山麓訪問もあと1~2回かな~?
群生地のニリンソウは大分少なくなって来たのでそろそろ見納めだろう。

数が多過ぎてもミドリニリンソウは見つからない。

その代わりに未だ早いと思われたヤマブキソウが数輪ほど咲いていた。




視線の先にニホンザル。
散策中は終始監視されている様に感じた。

もう一つのお目当てはホソバノアマナ。

先週は或る一角で咲き始めだったが、今週は広範囲に咲いていた。


ヤマエンゴサクも最盛期。


ちょぴり背が伸びたヒトリシズカ。

地味だけどついつい撮ってしまうウスバサイシン。

藪の中に遅咲き?のカタクリ。


訪れる度に濃くなる緑。

群生から離れたところでミドリニリンソウ発見。

まだ半開きだけど間違いないでしょう。
今まで全く見つけられなかったのに、この日は午前と午後で2度も見られた。

おまけのなんちゃって鳥撮り。
あなたはシジュウカラさんだよね?

メジロさん。

こちらの山麓訪問もあと1~2回かな~?