昨日(3月1日)は気温が17℃まで上昇し、春本番を思わせる様な陽気となりました。
午後は満開となった梅の花でも撮ろうかと、特に行先を決めずにふらっと出掛ける。
何かに誘われる様に辿り着いたのが市内某所の〇〇観音寺。
こちらは花の寺としても地元では有名。特に夏に咲く蓮の花は美しい。

まずは駐車場から望むサンシュユと黄金の観音様のアングルで撮影開始。

IMG_5268


今回は望遠ズームレンズでの撮影が9割、残りは50㎜の単焦点レンズで挑む。

IMG_5086


境内を進むとミツマタが咲き始めていました。

IMG_5276


焼森山の群生地でもボチボチ咲き始めたと言う情報もあるので、やっぱり今年は早いですね。

IMG_5090


お目当ての梅も満開。

IMG_5102



IMG_5272


お寺さんらしい題材を取り入れて。

IMG_5104



IMG_5105


もう、ヨレヨレながらもザゼンソウも残っていました。

IMG_5113



IMG_5116


きれいな馬酔木。

IMG_5140


蝋梅とヒヨドリ。

IMG_5150


マンサクは高いところに咲いていました。

IMG_5155


紅梅とメジロの組み合わせを狙っていたのですが、メジロの姿はありませんでした。

IMG_5158


手入れの行き届いた立派なお庭ですね。

IMG_5198



IMG_5165


これだけ咲き揃うと華やかです。

IMG_5166



IMG_5168



IMG_5175


石灯籠の穴(火袋)を利用して遊んでみました。

IMG_5178



IMG_5245



IMG_5248


殆どは成長して葉っぱが大きくなっていたけど、この福寿草だけは小さく可愛らしい姿をしている。
毎度の事ながら黄色い花の撮影は難しい。

IMG_5185


撮影モードを変えるとこんな感じ。
色の違いが微妙に出るけど、まあ、その時の気分や好みだね。

IMG_5194



IMG_5215


ん!!目の前にチョロチョロやって来たのはツグミさんかな?
あんたは逃げないのね(笑)

IMG_5231


それにしても暖かい。
ほら、桜まで咲き出したよ。

IMG_5260


何だろう?河津桜じゃないみたいだけど・・・

IMG_5263


続いて訪れたのは将軍塚。
小高い丘になっている所で周りには梅の木も多い。
その中でも淡いピンクの枝垂れ梅が目を惹く。

IMG_5286



IMG_5289



IMG_5291


木々が邪魔で丘の上からの展望は得られなかったので、近くの箒川堤防から見える山々の風景を撮影。
まずは雄大な那須連峰。
快晴で穏やかそうに見えるが、実は暴風が吹き荒れ登山は困難だったとか。

IMG_5310


一際真っ白なのが裏那須の大倉~三倉山。

IMG_5309


日留賀岳など男鹿山塊。
近年ブームとなっている積雪期限定の大佐飛山は今シーズンはどうなんだろう?
積雪が少ないので難しいのかも知れませんね。

IMG_5299

いよいよ春ですね~♪