3連休の最終日(1月13日)はまるで春のようなポカポカ陽気となりました。
茂木町・城山公園のロウバイが見頃を迎えたという情報を聞き、のそのそと出掛けて来た。
城山公園を訪れるのは数年前の彼岸花鑑賞以来2度目。
我が家からは片道50㎞、1時間10分ほど。
ロウバイは城山公園頂上部のたばこ神社西側斜面に植栽されている。


上から眺めるとこんな感じ。

眼下に茂木の街並みと遠方に栃木百名山の芳賀富士を望む好ロケーション。


ロウバイの写真撮影は意外と難しい。

どうしてもゴチャゴチャして思い描くイメージには程遠い。

以下、2画像はハイキー気味に撮ってみた。


公園内で見かけた野鳥はメジロとシジュカラぐらいかな。

土手に咲くスミレ。

帰路の途中で久しぶりに那須烏山市の龍門の滝に寄り道。


こんなのを撮っていると春先と勘違いしそうだね(^^;)

もう雪山を終わりにして花撮りにチェンジしちゃおうかな?
茂木町・城山公園のロウバイが見頃を迎えたという情報を聞き、のそのそと出掛けて来た。
城山公園を訪れるのは数年前の彼岸花鑑賞以来2度目。
我が家からは片道50㎞、1時間10分ほど。
ロウバイは城山公園頂上部のたばこ神社西側斜面に植栽されている。


上から眺めるとこんな感じ。

眼下に茂木の街並みと遠方に栃木百名山の芳賀富士を望む好ロケーション。


ロウバイの写真撮影は意外と難しい。

どうしてもゴチャゴチャして思い描くイメージには程遠い。

以下、2画像はハイキー気味に撮ってみた。


公園内で見かけた野鳥はメジロとシジュカラぐらいかな。

土手に咲くスミレ。

帰路の途中で久しぶりに那須烏山市の龍門の滝に寄り道。


こんなのを撮っていると春先と勘違いしそうだね(^^;)

もう雪山を終わりにして花撮りにチェンジしちゃおうかな?
今年はもう行けないかもですが、メモしておきますね( ..)φ
ロウバイの撮影は意外と難しいですよね。
背景によってはゴチャゴチャに見えるし、ドアップに接写するような花でもないし
私はハイキーの2枚目が好きです。
野鳥も柔らかな日差しで良い感じに撮れているな~と思いました。
龍門の滝では列車が通過する時間だったのでしょうか、中洲に三脚が見えますね。
城山公園のロウバイ情報は数日前の下野新聞に掲載されていました。
アップの写真も撮ったのですが、すべてボツ・・・
風景写真としてならどうにか見られるかな?
龍門の滝は飛沫でカメラが濡れるのを避けたので余り近づきませんでした。
中州にいたカメラマンは何を狙っていたのか?興味ありますね。
城山公園のロウバイ、青空があると一層綺麗
でしたね。ロウバイは下から引いて撮った方が
綺麗に見えるような感じがします。
何れにしても天気良いと映えますね。
龍門の滝、旅番組で列車が通るところを見た
ことがありますが、那須烏山市にあるんですね。
陽だまりは春を感じさせる花が咲いていますが
もう少し雪山楽しませて下さい(笑)
行けないのでリンゴさんのブログで(^^ゞ
氷柱見に行きたいのですがこう暖かいとどうなんでしょうね~
この日の午前中は良く晴れて春のような陽気でしたが、午後の県北部はずっと雨・・・
貴重な晴れ間の花散策でした。
蝋梅は下から引いて撮った写真もありましたが、どうも出来はイマイチ・・・(^^;)
センスがないのかも知れませんね(笑)
龍門の滝と烏山線は写真愛好家に人気のスポットですね。
県北部のロウバイはまだまだですが、こちらの城山公園では満開近くになっていました。
陽だまりを歩いていると本当に冬が過ぎてしまったかのように感じられるひと時であります。
ところで今シーズンのスッカン沢の氷柱・・・全く情報がありません。
暖冬で凍ってないという以前に、スッカン沢歩道が昨年の台風による崩落で全面通行止めらしいです。
今年もあの可愛らしい氷筍を楽しみにしていたんですけどね。