2020/1/4(土)、令和2年の登り始めに宇都宮市の羽黒山を歩いて来ました。
出来ればホームの釈迦ヶ岳又は八海山神社を登りたかったが、暮れに痛めた右腰が気になり断念。
我が家から車で30分弱、近場のお手軽里山歩きとなった。
とは言え、距離もそれなりに稼ぎたかったので麓の梵天の湯から羽黒山~ユッピーの森経由のコースとした。
歩いた距離は10㎞を超えたでしょうか?

塩谷町の鬼怒川に架かる上平橋より日の出を迎える。
直前のマジックアワーはイイ感じのモルゲン日光連山が見えたけど間に合わず。

IMG_3919


梵天の湯から西鬼怒川沿いに北上して行く。
これから向かう羽黒山と後方に高原山。
確かこのコースは2年前の同時期にも歩いたが、その時は氷点下12℃という極寒の中だった。
今日は氷点下1℃程か?随分暖かく感じる。

IMG_3923


なんちゃってバードウォッチングをしながらのんびり歩き。
河原の野鳥は見通しが良い為か、逃げるのが早くまともに写せない。

IMG_3929 (2)


薄暗くひんやりとした参道は身が引き締まる思い。

IMG_3942


展望台周辺のロウバイはやっと咲き始め。
開花は数えるほどで見ごろは1カ月後になるでしょう。

IMG_3950

幸先良くジョウビタキ♂に出会う。

IMG_3948 (2)


オスはジョビ男君と呼ぶらしい。

IMG_3952 (2)


かわいいジョビ子♀ちゃんでも探しているのかな?

IMG_3954 (2)


お正月仕様の羽黒山神社。
初詣は近所の神社で済ませているのでスルー。

IMG_3958


明けましておめでとうございます。

IMG_3959



IMG_3960


ん?こんなところにおかめ・・・
まあ、縁起物って言うことで(笑)

IMG_3961


富士山のビューポイントにて。
こちらも縁起物ですね。

IMG_3976


直線距離にして約180㎞あるが、今日はくっきりと見えた。

IMG_3971 (2)


男体山~大真名子山~女峰山。

IMG_3977


色鮮やかな山茶花。

IMG_3980


もう、何度目か忘れたけど、羽黒山山頂に到達。

IMG_3983


再びロウバイ園に戻り撮影タイム。

IMG_3999



IMG_4003


同じジョウビタキ(だと思う)が遊んでいた。

IMG_4007 (2)


警戒心が薄いようで良いモデルになってくれた。

IMG_4022 (2)


暫く観察してみよう。

IMG_4029



IMG_4030



IMG_4032 (2)



IMG_4039 (2)


こちらは一回り大きいヒヨドリ。
ロウバイを啄んでいました。

IMG_4042 (2)



IMG_4049


ジョビ男君、バイバイ(@^^)/~~~

IMG_4051


地元の子供たちでしょうか?
へっぴり腰で歩く自分を横目に元気よく参道を駆け下りて行った。

IMG_4055


復路はだいだら坊の岩分岐を経由してユッピーの森への下山。

IMG_4056


こちらの地域はゆずの名産地でしたね。

IMG_4057


畑の中をチョロチョロ動き回るのはハクセキレイ・・・かな?

IMG_4061 (2)


そんな野鳥たちの餌となるカラスウリ。

IMG_4067


河原の野鳥を撮るのは至難の業。
対岸にいるやつをパチリ。
ホオジロに似てるけどお腹が白いのでカシラダカでしょうか?
逆立つ冠羽がカッコいいね!

IMG_4072 (2)


ゴールの梵天の湯に到着。
今日も良く歩きました。

IMG_4082