もう、かれこれ3年ぶりになるでしょうか?
久し振りにさくら市下河戸の溜池を訪れ、見頃となったミセススローカムを観賞して来ました。

ミセススローカムは1965年にペリーDスローカム氏によって作られた数少ない黄紅系八重咲き品種。

この日は風が強く撮影には不向きのコンデション。

それでもどうにか撮影することが出来ました。




一時は花数が減ったような印象がありましたが、今回見る限りは復活してきた様です。
何だかんだ言っても毎シーズン楽しみにしている花撮りスポットですからね。
是非、拡大してご覧ください。

※撮影日:2019/7/7(日)、午前8時50分頃。
池にびっしりと咲いてるスローカムさん。
やっぱり素敵です~。
ツボミがたくさん上がってきていて、これが咲いたらどうなるんでしょ。
そんなワクワクすら感じてしまいます。
ピンク~クリーム色のグラデーションって、大好きな色だし。(^^)
一度は足を運んでみたいな~。
どこか、セットで楽しめる場所があればいいんだけどな♪
3年前に行った時は向こう岸の方に固まってしまったミセススローカム。
今回は近くに戻って来た様です。
セットでとなると、どうでしょうね?
登山の前後は無理っぽいし・・・この時期だと霧降高原のニッコウキスゲかな?
どちらにしても今週末~来週にかけてが見頃となりそうです。
行ってみたいけどここは駐車場が狭いのでしたっけ?
ラストのアップを拡大してみたら、何かの色に似ている・・・と思いました。
そうだ、桃ですよ、桃の果実。まだ食べごろには早い桃の色。
よくお盆になると仏壇に上がっている桃~(笑)
こちらの溜池は2~3台分の駐車スペースがありますが、そこに行くまでの道幅が狭いので500m位手間に駐めて歩いて行った方が無難です。
直ぐ隣には睡蓮の溜池もあり楽しめます。
この日は風が強く思ったような写真は撮れなかったので、天気次第では再トライしようかな?なんて考えてます(笑)
ミセス・スローカム、見せていただき休みを待ち出かけてきました。
スミマセン、本文にもリンクさせていただきました。
あちこちの情報いつも楽しみにさせていただいています。
ありがとうございます。
那須のお山のヒメシャジン情報も待たせていただきます(笑)
リンゴさんの情報から一週間経ち、花数は減っている印象でしたが
初めてのミセススローカムはたまらなく美しかったです(*^^*)
ありがとうございました!
が、ブログにはアップできないかも・・・写真が下手すぎて(笑)
早速ミセススローカムのハス池に行かれましたか。
私も久しぶりでしたが、やはり以前よりは少し減ったような印象ですね。
それにしても梅雨空が恨めしい三連休。
今日は山歩きを満喫して来ましたが、残り2日間は難しいですね。
ヒメシャジンの前にニョホウチドリを見たかったのに・・・(T_T)
昔に比べると花数が減っているのは間違いありません。
先週もいいとこ撮りで誤魔化しました(^^;)
あっ、写真下手な私でさえブログUPしたのでNAOさんも是非~。