2019/5/15(水)、那須塩原市某所のヤマブキソウ群生地を探した後は県民の森へ移動。
天気も回復傾向にあるので第1展望台からつつじ園~第2展望台を経由してミツモチ山まで往復する事にした。
まあ、途中で雨が降ってきた場合はその時点で判断すれば良いだろう。

第1展望台付近のヤマツツジは今が見頃。

トウゴクミツバツツジ、シロヤシオは落花が目立ちピーク過ぎ。


つつじ園~第2展望台付近(標高930m)のヤマツツジは5分咲き程度。
今週末は満開になるのではないでしょうか。

トウゴクミツバツツジもいい感じで残っています。


シロヤシオは満開。

三色つつじのコラボレーション。



こんな天気ですが、どうにかミツモチ山頂まで辿り着きました。

ベンチの広場でランチタイム後は山頂先の笹尾根にて名残りのアカヤシオを観賞。
アカヤシオは随分散っていたが、周辺ではオオカメノキが開花。

また、ベンチの広場付近ではトウゴクミツバツツジが咲き始め。
シロヤシオの蕾も大きく膨らんでいました。
僅か数日の間にも着実に季節は進みつつあります。

そうこうしている内に雲行きが怪しくなって来ました。

下界は晴れているんだけどね。
取り敢えずカメラをザックに入れて樹林帯へと逃げ込む。

ここまで来ればもう大丈夫。

再びつつじの回廊を楽しみながらの下山となりました。





山の駅たかはらブログによると16日(木)に小間々の女王(トウゴクミツバツツジ)が開花。
また八方の貴婦人(シロヤシオの大株)も開花したとの情報です。
今週末は八方ヶ原界隈が賑やかになりそうですよ。
天気も回復傾向にあるので第1展望台からつつじ園~第2展望台を経由してミツモチ山まで往復する事にした。
まあ、途中で雨が降ってきた場合はその時点で判断すれば良いだろう。

第1展望台付近のヤマツツジは今が見頃。

トウゴクミツバツツジ、シロヤシオは落花が目立ちピーク過ぎ。


つつじ園~第2展望台付近(標高930m)のヤマツツジは5分咲き程度。
今週末は満開になるのではないでしょうか。

トウゴクミツバツツジもいい感じで残っています。


シロヤシオは満開。

三色つつじのコラボレーション。



こんな天気ですが、どうにかミツモチ山頂まで辿り着きました。

ベンチの広場でランチタイム後は山頂先の笹尾根にて名残りのアカヤシオを観賞。
アカヤシオは随分散っていたが、周辺ではオオカメノキが開花。

また、ベンチの広場付近ではトウゴクミツバツツジが咲き始め。
シロヤシオの蕾も大きく膨らんでいました。
僅か数日の間にも着実に季節は進みつつあります。

そうこうしている内に雲行きが怪しくなって来ました。

下界は晴れているんだけどね。
取り敢えずカメラをザックに入れて樹林帯へと逃げ込む。

ここまで来ればもう大丈夫。

再びつつじの回廊を楽しみながらの下山となりました。





山の駅たかはらブログによると16日(木)に小間々の女王(トウゴクミツバツツジ)が開花。
また八方の貴婦人(シロヤシオの大株)も開花したとの情報です。
今週末は八方ヶ原界隈が賑やかになりそうですよ。